ブログをブロックする
ブログを報告する
はじめまして。江戸川区在住の子育て世代の家計のパートナー、ファイナンシャルプランナーの前田菜緒です。3歳と6歳の女の子の40代ママです。現在、アラフォーの働くママの家計の不満解消や老後資金に対するお悩み解決のお手伝いをさせていただいています。今、お金に対してこのような悩みや不安を抱えていませんか?ーーーーーーーーーーー・保険を見直したいけど、調べてもよく分からず前に進まない・老後資金の準備をはじめたいけど、どうやって準備すれば良いの?・学資保険って入ったほうがいいの?・マイホームを購入したいけど、購入しても大丈夫かな?・資産運用した方がいい気がするけど、どうやってするの?ーーーーーーーーーーーお金の知識は、あるのとないのでは大違いであるにもかかわらず、私たちは、お金の教育を受けないで大人になってしまいました。だから、お金の問題にぶつかった時に、どうすれば解決するか、その考え方を知らないのです。でも、お金の知識は誰でも身につけられます。そして、その知識があれば誰でも賢くお金と付き合えるようになり、自分に有利な判断ができるようになります。私自身、40代ですが40歳は介護保険支払いが始まる時期。少しだけ老後を考え始める頃に差し掛かっています。ところが、子育て世代の働くママの現実は子供の教育資金、住宅ローンと目の前にある出費に加えて、子育て・家事・仕事と毎日が忙しく、なかなか家計と向き合う機会がないのではないでしょうか。家計のことを気にしているものの、とにかく忙しいからと、後回しにしがち。ですが、そんなに遠くない将来老後は必ずやってきます。でも、ご安心ください。今からでも、十分間に合います!今からお金のしくみを知り、家計対策を始めることでしっかりとした資金計画を作り上げることができます。スタートは早ければ早いにこしたことはありません^^私自身もファイナンシャルプランナーとして活動するまでは、税金のことはもちろん、保険のこと、投資のことなど、チンプンカンプンでした。「がん保険は、アフラックという会社に申し込むものなんだ。でも、がん保険ってどんな保険?」「ニッセイに、保険資料の請求したら”ミライのかたち”って名前の資料が届いた。どこにも”保険”の文字がないけど、これって保険なの?」というほどの無知のレベルで年末調整で税金の話になると、拒否反応さえ示していました。でも、ファイナンシャルプランナーとして活動するようになってから、いろんなことを判断できるように変わりました。・この税制はこうやって利用すればメリットがある・この金融商品なら、このタイミングで購入した方がいいお金の知識は知っているのと知らないのでは、大違いです。知れば誰でも賢くお金と付き合うことができる。そして、その先には、人生を自由に選択できる明日が待っています。たくさんの人が少しだけお金についての関心を持ち、お金との付き合い方を知り、お金の不安がない生活を送ってほしいという願いを込めて、一人ひとりのお客様がお金に振り回されない人生を歩んでいけるようお手伝いしています。大手保険代理店勤務を経て2018年よりファイナンシャルプランナーとして独立し、活動している現在に至ります。私が保険代理店に勤務していた時、「保険ショップに行ったら、こんな保険を勧められたけど、どうなの?」と知人から保険のセカンドオピニオンをよく求められました。私なら保険を売り込まない。そんな安心感から相談して下さいました。実際、私は仕事に関係なく、相談した人の勧められた保険の内容を表にまとめて説明するよう心掛けました。そうすることで、相談した人は保険内容を理解でき、必要な補償なのかを判断できるようになったのです。相談者は新婚さんや、子育て、家事、仕事に大忙しの働くママが多く、私自身も子育てをしながら会社勤務の経験があるので働くママの社会的立場、子どもへの想い、仕事への考え方等はよく理解できます。将来のお金に関する不安や悩みを抱えるファミリー層のお客様にじっくり寄り添いながら、悩みに対するアドバイスにとどまらず、解決方法に対する考え方などもお伝えし、ご自身で判断し解決できるように導いていきます。一度、お金のことをしっかりと考えて、あなたの将来に対する不安やモヤモヤを解消しませんか?このブログでは、保険代理店勤務経験を生かした保険の見直し方法や、老後資金対策としてiDeCoを主に取り上げ、家計と老後に対する不安を解消できるよう情報を発信しています。また、日々の生活のなかでギモンに思うお金のことを”わかりやすく”を第一に書いています。お金の不安や悩みがあったらぜひブログを参考にしてくださいね。
テーマ: ├資産運用
テーマ: ├保険
マネー・家計節約術
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります