ブログをブロックする
ブログを報告する
中学2年生のときに両親に無理やりカナダに短期留学に放り出されました。でもそれが私の人生の大きなターニングポイントになったのです。ロサンゼルスからバンクーバーに移動する飛行機の中からロッキー山脈を見下ろしたとき、「わあー!おっきーい!」とその広大さに感動したのです。そして、「今度は高校留学でアメリカに来よう!」と決意したのでした。それから念願の高校留学を果たし帰国、そして再度大学留学など、アメリカと日本を行ったり来たりするようになりました。そして...ロサンゼルスで働いていたときにコーチングに出会いました。大学で社会心理学を勉強していた私はすぐに興味を持ち、一年間リサーチをした結果、テキサス大学ダラス校の大学院でエグゼクティブコーチングを学びました。卒業後、国際コーチング連盟(ICF)の資格を取得しました。プロコーチとしてバイリンガルでコーチングをしていたときに、英語の特性から結果が早いだけでなく、英語も上達していることを発見!私のオリジナルサービスである「英語deコーチング」の提供を始めました。クライアントの英語の上達は副次的なものですが、これには私自身がビックリ、さらにアサーティブな人にもなっていくのです。「英語deコーチング」https://eigode.coaching-intl.com/次第に私のバックグラウンドから、日本やアジアの外資系企業の管理職の方や、日本に駐在する外国人の方へエグゼクティブコーチングをする機会が増え、現在のメインの活動となっています。「コーチングインターナショナル」https://coaching-intl.com/縁あって国際コーチング連盟日本支部(ICFジャパン)の運営に関わることになりました。当時の日本のコーチングはまだ「スポーツのコーチ?」と言われるくらいの状況で、日本でのコーチングの普及に尽力しよう!と思いました。今は理事として会員価値向上担当として、セミナーや勉強会の開催や、公式文書翻訳、コーチングプラクティス、Code&CC研究会などを企画、立ち上げ、さらに、アンバサダー育成などを担当しています。2016年4月からICFのコア・コンピテンシーを学ぶ「コア・コンピテンシーゼミ」を開催し、プロコーチのより深い学びの場を提供しました。現在は、コーポレートウェルネス社とともに「コア・コンピテンシーゼミ」「倫理規定ゼミ」をUPDATEプログラムとして行っています。これからもプロコーチ向けの学びの場を提供していきます。UPDATEプログラムhttps://www.updatescoach.com/様々な才能あるすばらしいコーチと関わる中で、コーチングにつまずくコーチが多いことを知りました。それは、コーチングはこうしなければならない、こうあるべきだという既成概念にとらわれているためです。日本のコーチングはテクニック中心に教育されているから仕方のないことかもしれません。それぞれのコーチが自分の強みを活かしたコーチングをすれば、コーチングが機能します。すると、コーチングの効果がクライアントに認められ、コーチが職業として成り立っていくようになっていきます。コーチングで人生が変わった人がたくさんいます。あなたのコーチングはクライアントと社会に大きなインパクトを与えています。あなたが多くのクライアントの人生を輝かせたら、多くの日本人の人生を変えるきっかけとなります。それは日本にコーチングの良さを伝え普及する一助にもなります!どんな国の人とも認め合い、対等に自信をもって話し合いができる人が増えたら、世界は平和になりますね。この連鎖は世界中の人のつながりです。私は「コーチングで世界平和!」を願っています♡このブログでは現在、グローバル企業のリーダーにバイリンガルでコーチングをしている私の視点と、アメリカのカリフォルニアに在住して感じる世界のコーチングの情報などをお伝えしています。(2022年にアメリカ移住)また、2020年にICFのアセッサーになりました。アセッサー(受験のコーチングの録音の評価者)の視点から、資格取得に向けて日本のコーチたちが見落としている情報などをお伝えします。世界中の人が輝いていますように!Happy Coaching!荒木まさえICFプロフェッショナルコーチアメリカ カリフォルニア在住【ご質問&お問合せ】info@coaching-intl.com
テーマ: └ICFジャパンイベント
テーマ: 国際コーチング連盟(ICF)
試験・資格
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります