ブログをブロックする
ブログを報告する
はじめまして!野菜不足にサヨナラしたい女性が、3ヶ月で彩り豊かな食卓を叶える『免疫力アップ!旬の野菜徹底活用術』野菜ソムリエの大久保掬恵(きくえ)です。小学校1年生の時、肝臓病を患っていた母の入退院が始まり父を支えるため母に代わり三姉妹で家事を分担することになり小4には、毎日家族の5人分の夕食作りを任されました。みんなには「大変だったのねー!」とか「おしんみたい、苦労したのね~」とか思われるかもしれませんが、私は料理の楽しさを覚えて、子供ながらに毎日工夫しそれは苦労ではなく、達成感や家族のために役立つ喜びに変わりました。結婚してからは子育てが始まり生活は一転。主人の海外赴任や親の病気が重なり、ワンオペ育児、子どもの障害の可能性、流産、熱性けいれんの既往など様々なストレスやプレッシャーが私に押しかかりました。気づけば育児ノイローゼになってしまいました。たまたまピンチヒッターでケーキ教室に誘われたことから料理を作って気持ちも晴ればれ、コミュニケーションも広がっていき「そうだ!」子どもの頃、料理をして家族の役に立ち褒められたことを思い出したのです。幼少期も新米ママ時代も2度も「料理」で助けられ「食」が人との結びつきを築いてくれたんです!だから私にとって料理は「健康」のことはもちろん、ホントに自信を失くしたときに勇気づけたり、肯定感を上げるものだと体感しています。引きこもりも治ってめでたしめでたし!と思っていたら次に私を襲ったのが、「大人のメタボ対策」です!スリムでかっこよかった主人は、10キロも太り今度は大人の健康管理という新たな課題がのしかかってきました。今度も料理で何とかしようと夫の会社の社員の健康管理のサポートを始めたのです。肉や魚の動物性食品は控えめでも満足できるボリュームと組み合わせ、バランスがとれた彩り豊かなお料理を目指して野菜のことを学んで資格を取り、試行錯誤で自分の料理に生かしていきました。そこからは山あり谷ありの私の悩みも、一件落着!もうこの野菜の活用術で、ほんとに望んでいた家族の健康も明るい気持ちもやっと手に入りました。肉ばかりの茶色い食卓・・・・家族の健康は大丈夫だろうか?野菜と言えばサラダや肉の付け合わせくらいしかできない、レパートリーが少ない、家事に育児に大忙し・・・ついお惣菜に頼ってしまうと悩んでいる人たちに今、私の活用している家族みんなが幸せになれる彩を意識すれば栄養バランスも整う野菜の徹底活用術・冷凍活用術をお伝えしています。頑張りすぎない毎日ごはんで「お料理上手は♥幸せ上手!」をお手伝いします!野菜ソムリエ料理教室日本料理学校協会1級講師NPO法人日本食育インストラクター1級調理師
テーマ: 料理の勉強
テーマ: Essence 料理教室 レシピ
テーマ: TAKUMI社食弁当&高校生弁
テーマ: 甲府市×山梨野菜ソムリエプロジェクト
毎日のレシピ・料理・献立
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります