ブログをブロックする
ブログを報告する
はじめまして、ホメオパシーのお話会@東村山です。東村山でクラシカルホメオパシーのクラスを開き、また個人セッションを行っています。少人数のクラスで、わかりやすく、楽しく、お伝えすることを心がけています。クラスでは、時間をかけて丁寧にお持ちのレメディを使いこなせるようにお伝えし、じっくりホメオパシーの奥深さを味わっていけます。ホメオパシーの学びを通して、多くの人に魅力が伝わり広まっていくことを願い生徒の皆様と向き合わせていただいています。ご要望があれば出張講座も承っています。★【ホームページ】ホメオパシーの庭へようこそSAHHO東村山(2020/12/3~)セルフケアから一歩進んだホメオパシーの奥深さ・醍醐味をお伝えしています。ご興味ある方はぜひご覧になってください♪https://www.sahhohigashimurayama.com/(2023年3/1更新)★ライフスタイルナチュラルな生活をベースに、自然療法を実践しています。★畑・ガーデニング人・虫・生き物に優しい庭作りをしています。庭にはハーブや野菜・ホメオパシーの原料になる植物を主に育てており、植物図鑑を眺めるように庭を観察するのが日課です。2020年からは新しく野菜や土作りの研究を始めました。菌の重要性を知り、台所で出る野菜の端っこや庭の処分していた雑草を発酵させたヌカとともに使い始め、農薬・化成肥料の要らない元気な土づくりをしています。2021年から農業体験へ参加し、2023年(3年目)も挑戦しています。★苦手なこと苦手なことは整理整頓!2023年もさらにスッキリさせようと思っています。電子書籍が苦手で、どうしても書籍が増えてしまいます。もう少しスマートになりたいと願いつつ、、、。★キャンプ家族のキャンプ好きに付き合うようになり、四季に合わせた屋外での楽しみ方を試行錯誤して考えるようになりました。2023年もキャンプレシピを増やしていきます。★料理砂糖なし料理:2020年から砂糖を使わないクッキングに挑戦しています。子どもが砂糖なしの料理でも本来の食べ物の甘さ・美味しさを感じられるようになってきたことが励みになっています。とは言っても100%砂糖なしの生活が難しく、セーブしているのが現状です。どうしても甘いものが食べたい子どもの気持ちとのバランスをうまく取りたいと悪戦苦闘しています。2021年から始めた週末限定のお菓子作りは遊びに来る子どもたちの笑顔を見たくて始め、継続中です。市販のお菓子よりも絶対においしくヘルシーで体に良いことを伝えたい!と、胸に秘めています。2022年年末のおせち料理から和食のプロの自然料理人の方から教えて頂いたいます。講座では毎回驚きと発見があり二十四節気の料理を愉しんでいます。多国籍料理:旅行好きだった若いころを思い出し、様々な国や文化のことを子どもに伝えようとしています。昨年リンゴのフォカッチャを作り好評だったことを機にイタリア・ドイツ・スイスの料理にも挑戦しています。★趣味生花と造花でリース作りをしています。2022年も大忙しでした。これまで年末年始限定でしたが、四季を通して楽しめるリースを考案中です。★新しく始めたこと・ピアノピアノの練習を始めました。Lauv-I like Me Better(keudae piano arrangement)彼女のアレンジがとても美しく、いつ弾きなれるか分かりませんが(笑)・語学同時翻訳ができるくらいになりたいとひそかに思っています。気が早いのか次はフランス語?ドイツ語?と考え中です。(Update:2023年2/10 年初めに更新)
テーマ: └募集
テーマ: └ホメオパシーのレメディ
テーマ: ●初心者の方がやりがちなこと
テーマ: └女性/妊娠出産
健康・ヘルスケア
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります