ブログをブロックする
ブログを報告する
「こんなわたしでいい!」「こんなわたしがいい!」そう思いながら過ごす時間を増やしたくありませんか?そしてこんな私だから愛されていて、必要とされていることを発見して過ごしたいと思いませんか?どうせ私なんて…って感じながら無意識に約37年過ごしていたのは私自身の話です。何か嫌だと感じる出来事があるたびに「どうせ私なんて…」と目の前の現実から目を逸らして過ごし続けていました。小学校、中学校、高校、短大、看護師時代それぞれの環境で私は自分が望まない現実をたくさん味わい「どうせ自分なんて」という言葉とともに卑屈になって「どうせ誰もわかってくれないんだったらもういい!」と人や環境に背を向け、目を逸らしてきました。そんな私がどうして37年近く続けていた「どうせ私なんて…」から抜け出せたかというとどうしても背を向けて、目を逸らすことができない状況になってしまったからです(笑)いろんな場面で出会う【人間関係】だけでなく【子育て】というどうやったって逃げたり、目をそむけることができない状況になってしまったからです。それはそれは苦しくて…「誰か答えを教えて!」「今すぐこのしんどい状況から逃げ出す方法を教えて!」はやく誰かに、どうにかしてほしすぎて早く正解が知りたすぎて自己啓発系のセミナーやセッションを受けまくりました。でもどれだけそんな行動をしても現実は全然変わらなかった…一時的によくなっているように感じても全然変わってない。そんな嫌でも逃げられない環境で私はただ感じる気持ちを吐き出しながら淡々と自分の気持ちに向き合うことを続けるしかなかったことで私の中に眠る【自分を否定し隠していたパーツ】と【感情】を見つけました。それが私の嫌だと感じる現実を創り上げていることも宇宙の法則・心理と脳科学を学ぶことで理解できました。そこから私は少しずつ変化して気付くと「こんな私なんて…」から「こんな私がいい」と思って過ごせるようになり続けています。目を逸らしたかった子育ての悩みもそこから派生する人間関係の悩みも悩みではなくなりつつあります。特に強かったじぶんの不安からくる子供のコントロールや抑圧がなくなり子育てを楽しむ私子どもが今を楽しむ毎日が来たことがわたしにとって幸せだなぁと感じています。悩みが悩みでなくなるってとても大きい。落ち込んだり嫌だと感じることがあってもそれが自分の望みにつながるものだということもわかってネガティブであることもオッケーできるようになってきたことで自分自身を信じて前に進もうとする気持もも生まれてきた!わたしでいいわたしがいいじぶんで生み出した悩みから抜けだしそう思える人が一人でも多くなるとうれしいのです。このブログではじぶんの中で生まれる小さな気づきをどんなふうに大事にしていくのか?違和感やモヤモヤしたときにどう捉えていくといいのか?などじぶんを知ってじぶんを好きになるヒントを伝えています。
テーマ: 香織のつぶやき
テーマ: 自己受容
テーマ: ブログ
自己啓発・カウンセリング
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります