女性専門不眠症改善アドバイザー・心理カウンセラー田倉さとみ

動画一覧

動画一覧へ
  • 幸せの連鎖を作りたいの記事動画

画像一覧

画像一覧へ
  • 【最新】TCカラーセラピスト講座STEP1の開催日の記事画像
  • 【最新】TCカラーセラピスト講座STEP1の開催日の記事画像
  • 花見は悩み解消に役立つ?相談業は知っておきたい脳と心の関係性の記事画像
  • 花見は悩み解消に役立つ?相談業は知っておきたい脳と心の関係性の記事画像
  • 花見は悩み解消に役立つ?相談業は知っておきたい脳と心の関係性の記事画像
  • 売りつけないクロージングとは?3分魅了トークから学ぶの記事画像
  • 売りつけないクロージングとは?3分魅了トークから学ぶの記事画像
  • 売りつけないクロージングとは?3分魅了トークから学ぶの記事画像
  • 売りつけないクロージングとは?3分魅了トークから学ぶの記事画像

【こころの予防医学を日本に広める】

誰にも相談できずに1人で悩んでいませんか?

私も小学校のイジメやアルバイト時代のセクハラ被害、社会人でのパワハラ被害を受け、悩んだ過去があります。

学校へ行っても仲間に入れてもらえない。声をかけてもシカトされる。自由に班決めをするとひとりぼっちで、邪魔者扱いや雑菌扱い。
むなしくて、悲しくって、苦しくって、次第に笑うことが出来なくなりました。

「なぜ生きなくてはならないんだろう」と考える日々。

休みの日、いじめっ子にばったり会うのが怖くて、ろくに家から出ることが出来ませんでした。
それでも親を悲しませるのがイヤで、意地になって6年間通いました。

アルバイト中、店長が後ろを通り過ぎるとき、手が私の体に触れることがありました。最初は気のせいだと思いました。そう思い込もうとしました。けれども、何度か重なり、事実だとわかりました。

でも事実だと認めたくなくて、気持ち悪くて、人に言うのが怖くって。
勇気出して相談した当時の彼氏には「何で触らせたの!?」と怒られました。
「自分がいけないんだ」「自分はなんて汚いんだろう」
自信を失ったり、自己嫌悪に落ち散ったり、一時男性不信になりかけたりしました。

社会人になって勤めた会社では、朝来たら自分の席がないことや冷蔵庫に入れていた私物が消えていたこともありました。ミーティングと称して、リーダーが班員に会社に来るなと言ったり、唾を吐きかける真似をしたり、給料泥棒呼ばわりしたりすることも何度もありました。

度重なる嫌がらせとパワハラ。会社に行く日には下痢したり、胃がキリキリしたりすることが多く、胃腸薬を常に携帯していました。
自己否定感ややりきれなさや募り、電車に乗ると不思議と涙がこみ上げてくる日々。

働くことの意味や生きてきた目的、幸せとは何かと深く悩み、考え、答えがうまく出ませんでした。

これまでの人生で、イジメやセクハラ、パワハラや嫌がらせを何度も受けてきました。つらくって、苦しくって、先が見えなくって、悲しくって、助けてほしくって仕方がない気持ちを何度も経験してきました。

それでも、人に相談することは、とても勇気がいることでした。自分の弱さを認めるようで、相手に受け入れてくれるかが不安で、なかなか相談できない私がいました。それでも、勇気を振り絞って相談し、慰めでも励ましでもなく、否定されて、余計に苦しくなったこともありました。

初めてのカウンセリングのときも、またあのときのように否定されないか、不安と不信感を抱きながら受けに行きました。結果的にカウンセリングでは受け止めてもらえましたが、行くまでが怖かったです。だから、カウンセリングに行きにくいという気持ちはわかります。

今なお日本では「カウンセリングはこころが弱いから受けるもの」という認識があります。
そのために、誰にも胸の内を明かすことが出来ずに思い悩み、こじらせてしまうことも少なくありません。

結果として、より弱い対象に意識が向きイジメが起こったり、こころに症状が出て鬱や統合失調症になったり、問題行動を起こしてしまったり。
これはあなたが弱いのではなく、気軽に相談できない環境がこころの問題を悪化させているのです。

アメリカではカウンセリングを受けることはこころを健全に保つと考えられており、肯定的に受け取られます。
オバマ大統領ですら心の中をより良く保つために、定期的なこころのケアを受けています。
大きな悩みもなく、深刻な問題を抱えているわけではないけれど、自分がより良くなるために受けるカウンセリング。
予防医学でいう1次予防。

2次予防は問題や悩みがあり、風邪を引いて町医者へ行くように、こころのケアを受ける状態です。症状は比較的軽く、数回のカウンセリングで元気なあなたに戻っていきます。

3次予防は数年、数十年と悩みを抱え、「何をしても楽しいと思えない」「会社に行けない」など周囲や自身が異変を感じた末に受けるカウンセリング。長年の生活習慣の末に発がんしたのと同様に、改善は容易ではなく、継続的なこころのケアが必要になります。医者との協力等が必要になったり、場合によっては一生のお付き合いになったりもします。

日本は残念ならが3次予防。これをせめて2次予防に変えていきたい。
こころと気軽に向き合える場や環境を増やし、本来のあなたの魅力を活かしてほしい。

そこで2012年7月より『ココロを知る朝活』を主催開始(通算110回以上開催)。
2014年より外部心理学講師を務め、他にもボディケアのセラピストやヨガトレーナーと共催で心身のケアの大切さをお伝えしてきました。

のちに経営者向けの心理セミナーやメンタルヘルスライターを経て、2016年に完全独立。

現在は『ココロの予防医学を日本中に浸透させる』をミッションに掲げ、「自殺者3万人の世の中から1000人以下の社会を作る」をテーマに活動しています。

ご縁があり、2016年8月31日に川崎FMラジオにて心理学をお伝えする機会をいただきました。

2017年1月3日に新春スペシャル ゴールデンタイムにTBSテレビ「好きか嫌いか言う時間」(セクハラ特集)にて出演の機会をいただきました。

現在、某出版社よりオファーをいただき、2017年に処女作である心理本の紙書籍出版に向けて、最終校正段階です。

あなたは幸せになる資格があります。あなたが幸せになり、自分らしく生きるために全力でサポートします。
あなたの性格や環境に合わせた心理技法や療法を用いて、本来のあなたの魅力を活かし、あなたらしく生き、輝きましょう。












ありのままの自分「承認習慣化」心理カウンセラーさとみ

☆ブログ:http://ameblo.jp/counselor-satomi
☆問い合わせ・カウンセリング受付:good_communication_2012☆yahoo.co.jp
 ☆は@に変えてくださいね。
☆個別カウンセリングエリア:東京・埼玉・神奈川
☆カウンセリング詳細はこちら
 




ブログランキング

公式ジャンルランキング

自己啓発・カウンセリング

圏外
全体ブログランキング
391,052

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります