ブログをブロックする
ブログを報告する
プロフィールコピーライター・社外片腕/前田めぐる前田めぐる事務所主宰。●HP「バリュー・プロモーション」http://maedameguru.com●blog「発想力を高める『発想の方程式』発想カフェ」http://ameblo.jp/hasso365/●blog「ほどよい敬語~コミュニ敬語で行こう」http://ameblo.jp/comkeigo/●アメブロ・グルっぽ「京都コラボレーション」●著書『この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術』(青春出版社刊)『前田さん、主婦の私もフリーランスになれますか?』(日本経済新聞出版社刊)『ソーシャルメディアで伝わる文章術』(秀和システム刊)『Value Seeds100 ワーキングマザーが見つけたバリューのタネ 』(カナリア書房刊)同志社大学卒業後、京都で企画制作会社に勤務した後、独立。 「発信者と受け手」「企業と顧客」のコミュニケーションにおける「言葉」をコピーライタ-として捉える中で、ビジネスシーンの言葉ブログを開設。 2008年からのブログ「ほどよい敬語」は、GoogleやYahoo!の検索による来訪者がほとんとで、平日は4000PV越えも多くビジネスシーンで悩んだ時に有効活用されているブログであることがうかがわれる。最多は月間10万PV超。違和感のある表現について、その理由を明解に分析した記事は「もやもやが解決し、すっきりした」「敬語はコミュニケーションツールだとわかった」との感想も多い。「Yahoo!知恵袋」や「教えて!goo」では敬語の悩みに、一般回答者からの参照元としてリンクもたびたび張られ、「辞書のように使っている(読者談)」との声も届く。2013年より、自主開催講座「文章カフェ」(隔月開催)。「書いて選ばれるための文章力」で文章力向上支援を行う。一方、プランナーとして、企業の「伝えたい思い」と、顧客の「知りたい気持ち」を媒介する橋渡し役として、広告を捉える。日々のメディアや情報に「顧客のシーズ」を捉え、企業のコンセプトづくり支援・コンテンツ支援・広報支援に生かす。「個の力」と「自己表現」を重視し、特に中小企業経営者のセルフブランディングとコーポレートブランディングの関係性を力説。自己表現力を高め、自社の企業価値を高め、顧客とのコミュニケーションを深める方法論にも長ける。他府県の企業支援も行う。企画畑25年の体験値をもとに、フリーランスながら、直請率は9割以上。「小さなブランド企業」の支援が得意。コーヒーが好き。二児の母で主婦。京都在住。
テーマ: 敬語の基本
テーマ: 「ほどよい敬語」からお知らせ
テーマ: ・接客における敬語の使い方
テーマ: 国語に関する世論調査
試験・資格
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります