ブログをブロックする
ブログを報告する
着付け講師とファッションデザイナーと着物デザイナーの3足のわらじを履く日々を東京で送っています。着物や着付けのこと、デザイン考察含めあれこれブログに書いております。はじめまして。ふわりとまとう 着付け講師とデザイナーの中村麻美(なかむらまみ)です。着物は着方により見せ方を変化させられることをご存知ですか?例えば同じ着物でも「若く見せたい」のであればその着方があり、「貫禄を出したい」のであればその着方が。着付けレッスンの初回にいつも「どんな風になりたいですか?」と伺います。私の役目はその方の表現したいスタイルになるようにすること。それは着物でも洋服でも変わりません。その方の体型に合った、よりキレイに見える一番しっくりくる着物の着方があり、そして楽にキレイに着られるサイズもあります。大人の女性に頼もしい知的ゲームのような衣服が着物なのです。わたしは3歳のときから日本舞踊を習い始め、着物を着続けて32年になります。そしてファッションデザインの現場で13年仕事をしています。洋服のカタチを判断した回数は今までで2万回以上になります。最大のヒット商品は1型のデザインで12万枚生産、1日で7千枚の売り上げを遂げた事も。着付け教室は月に10日ほど東京 恵比寿駅 広尾駅から10分ほどの場所で開講し、フリーランスでのニットデザインとMarMuという着物ブランドのデザインと着物のある暮らしを楽しんでさせていただいております。自分のブランドで和装と洋服兼用のコートを作ったりMarMuという着物ブランドで絵羽のマイサイズ着物を作っています。仕事柄 身体をキレイに見せるカッティングや布や糸の効果的で機能的な使い方などを時代の流れと共に続けており、常に考えています。その知識を生かしながら生徒のみなさまにはそれぞれにピッタリの着物の着方を、用途に合わせて、さらに美しく着こなせるようにナビゲートさせていただいています。着物の着付けを習うのはどうも億劫だと感じる方がまだまだ多いようなのですが、着物ふわりの着付けレッスンでは4回目以降は着物でお出掛けできます。着物を着るために習う期間は何か月もかかることはありません。初心者さんも経験者さんもキレイに着られるので着物を着ておでかけするのが楽しくなりどんどん身近なものになってゆきます。着付けの手順を覚えた後は衿元や帯の位置を変えてどう見せたいのかを考えてそれらを変化させることを学び取っていただいております知ってしまえば奥深くて本当に楽しい世界です。着物が着られるようになれば洋服を着ているときとはまた違うステージに立てている安心感と安定感が得られるところがいいな、と私自身が思っています。いつもお茶をしに行くカフェなどで過ごす時間もパーティなどの華やかなひと時も着物はいつも味方になってくれることでしょう。洋服だけの毎日から、ご自分の個性を表現するための選択として、着物もワードローブに取り入れてみませんか?ご自分の個性を活かす着付け方法を着付けレッスン全6回の中でシェアさせていただいております。どうやって着物を楽しむかも その方によって違いますから、レッスン内容も個別にカスタマイズ出来ますのでまずはお問合せください?レッスンでお会いできることを心から楽しみにしています。
テーマ: ★日々のこと 思うこと★
テーマ: ├MarMu着物レンタルについて
テーマ: ├きものマイサイズ採寸師技能養成講座案内
テーマ: ├着物マイサイズワークショップ募集案内
教室・スクール
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります