自分を見つける、心の箱庭コラージュメソッド

動画一覧

動画一覧へ
  • 一緒だからできたこと 〜南宮稲荷神社への幟旗奉納〜の記事動画
  • どんなことも話せる仲間との楽しい時間の記事動画
  • タイミングの記事動画
  • ただ受け取るだけでいいの記事動画
  • スローな報告(≧∀≦) たっぷり味わった関西の旅 ♪の記事動画
  • 「それがいい」「それでいい」は人が教えてくれる。の記事動画
  • そこに居てくれるだけでいいの記事動画
  • ついやってしまうことの記事動画
  • なりたいあなたへ変わるタネアカシの記事動画

画像一覧

画像一覧へ
  • ご感想『安心して進むためのガイド』の記事画像
  • ご感想『安心して進むためのガイド』の記事画像
  • ご感想『安心して進むためのガイド』の記事画像
  • ご感想『安心して進むためのガイド』の記事画像
  • ご感想『安心して進むためのガイド』の記事画像
  • ご感想『安心して進むためのガイド』の記事画像
  • ご感想『心の奥に持っている宝物を輝かせていける講座』の記事画像
  • ご感想『心の奥に持っている宝物を輝かせていける講座』の記事画像
  • ご感想『心の奥に持っている宝物を輝かせていける講座』の記事画像

《 略歴 》

ともに教員である父と母のもとに
3 人兄弟の第二子として生まれる。
岐阜県瑞浪市出身。

草花・虫・小動物・犬・猫などを
よく持ち帰るような活発な女の子でした。

妹の要領の良さを羨ましく思ったり
習い事に通うのが嫌だな…
という気持ちを持ちながらも
聞き分けのいいお姉ちゃんを演じていた
ように思います。



短大を卒業後、保育士として勤務
3歳未満児や障がいのある幼児の担当も
経験しました。


**

結婚後は4 人の子どもに恵まれ
のちに夫の両親と同居をします。

そして、いまから約 12 年前。
娘が不登校気味になったのをきっかけに
わたしの「戦う日々」が始まりました。


8人分の家事、子育て、習い事の送り迎え
仕事、義両親の介護…。
目の前のことをこなすだけで精一杯なのに、
朝、目覚めると
「行きたくない」と訴える娘。


朝が来るのが辛くてたまらない毎日でした。


教育者の母からの
「うちに学校に行けない子が出て来るとは…」
という言葉に
「私の子育てがちゃんとできていない」
と言われているように感じ
ますます追い詰められていきました。


行きたくないという娘を
力づくで学校に連れて行くこともありました。

遅刻、中抜け、早退をしながらも
保育士の勤務を続けます。

仕事中心の夫からは協力を得られずに、
(得られないと思い込んで)
心に大きな壁を作り
家庭もギクシャクしていきます。

母・家族の前では弱音も吐けず、悲しみや怒りなどの
感情もわからなくなっていました。

平気なフリをして1人で
なんでもこなしてきました。


夫の単身赴任をきっかけに
中学校の相談員に転職することになります。



相談員の仕事では
多くの生徒や親御さんに接しました。

「お子さんのメッセージを受け取って!!」
「お子さんは大丈夫だよ」
ということを感じ親御さんに伝えていました。

それは、私たち親子にそっくりで
生徒たちは
「娘が私に大事なことを伝えている」
と教えてくれているようでした 。


それでも自分の子供のメッセージは
「欲」が入ってしまうのか
なかなか受け取れなかったのです。


そんな中出会ったコラージュアートセラピーは
私の進む方向を指し示してくれました。
このまま進んでいけばいいんだな、
という安心感・自己肯定感を味わい
感動しました。

そして、
コラージュアートセラピストとなりました。



ある日、鬱状態が何年も続き、
高校も大学も休学しながらやってきた娘が
聴き取れないほどのか細い声で泣きながら
帰宅途中の私の携帯に電話をしてきました。

「帰ってきて…」


度々「死」を望んでしまう彼女は
それさえも否定して
周りを悲しませまいとしてきていたのですが
気がついたら
刃物を握っていたのです。

その日から
抑えきれなくなった
彼女の心は明け方になると暴れ出し
彼女を傷つけました。


「娘を何とか苦しい世界から救いたい」
いう気持ちとともに
「娘のメッセージは何なのか?」
「私はどうやったら受け取れるのか?」
という気持ちが湧いてきました。


『まずは自分を変えることが先だ!
仕事をしている場合じゃない。
自分を変えたい!!』


迷惑も顧みず、年度途中で仕事を辞めました。


ちょうどその月に
心屋仁之助さんのブログに出会い、
つぐみさんとの出会いがあり
心の仕組みをより深く知ることで
目の前に起こっていたことが繋がり
なぜ、こんなに苦しいのかが分かってきました。


私の『心のため』に動いているうちに

「私もその話聞きに行ってみよかな」
「私、〇〇がしたい」
「なんだか世の中の色が鮮やかになった」
と、娘が少しずつ変わり始めたのです。


学校を休んでも、どんな生活をしていても
「娘は大丈夫」ということを
自然に感じられるようになりました。


あの時、
感覚で生徒の親御さんに伝えてきた
言葉や気持ちを
やっと自分自身が身をもって感じられたのです。


娘は学校を辞め
大好きな創作活動をしたり、
体調を崩したり
身体が自然にバランスをとりながら
彼女の今できることを楽しんでいます。


**


家族のこと、子育てなどで精一杯で
自分のことが後回しになっていた方、

不登校のお子さんを抱え
朝が来ることに怯えている方、

前に進みたいけれど
どこへ向かっていいか分からない方たちに、


カウンセリングを通して
問題の根っこに気づいて、
子供や家族との楽な関係を味わってほしい。

コラージュを通して
癒され、心を満たして
そのままの自分を好きになってほしい。


「もっと自分のことを大切にしていい」
「それが自分自身と周りの人の幸せに繋がる」
ということに
気づいてもらうお手伝いができれば、
と思っています。

自分を大切にすることは、
自分の周りを幸せにするということです。


ありのままの自分で
安心して進んでいける未来を信じて、
だれもが幸せを味わいながら、
笑顔で平穏に過ごせる世界になることを
願っています。


お母さんや子どもたちが
気軽に立ち寄れる
相談室のような ヒーリングアトリエよつば です。

あなたの固い心を緩めて、
絡まった糸をほどいていきましょう。

ブログランキング

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります