ブログをブロックする
ブログを報告する
MUSUBI代表 籾山智香夢をイベントで叶えるプロデューサービジョンボード×SNS発信講座 小学2年生からバレーボールをはじめる。全国大会出場、関東選抜選手として学生時代はバレーボールに励む。体育の専門学校(球技専攻)卒業後、スポーツクラブで勤務しながら都立高校でバレーボール部の指導幼稚園で体操指導。目標に対して 逆算し、指導案を作成。2回戦敗退チームが1部昇格する。30歳を目前にスポーツ業界でいつまで働けるのか不安になり医療事務に転職。何か物足りなさを感じながらも安定した仕事。そして、結婚・妊娠。ワーママとして職場復帰する予定が、待ち受けていたのは待機児童。まさか我が家が…。無認可の保育園は空きがあるが、保育料が高く、「フルタイムで働いて息子を預ける意味はあるのだろうか???」と悩む。待機児童問題が私にとって《どう生きたいか》考えるキッカケに。そして仕事を辞めて子どもと過ごす時間を増やすことを選ぶ。その中で、同じように 日中 子どもと2人で過ごすママたちに出会い、ママたちの息抜きの場として我が家に集まることが増える。2017年2月にママコミュニティを立ち上げ1年間で約40回イベントを開催。2018年5月から ホロスコープを使ったセッションやビジョンボード講座を開始。2018年12月にウーマンズフリーパレットに出逢い、2019年3月にウーマンズフリーパレット副代表就任。同年5月に渋谷ヒカリエで開催した《おうえんフェス2019》内のマルシェで83ブースをウーマンズフリーパレットが統括。「1000人会えば世界は変わる」と聞き、1000人達成したときどんな世界が広がっているのか見てみたいという想いから同年6月 《ウーマンズフリーパレット 1000人お茶会プロジェクト》始動。同年11月、3歳の息子と車で移動しながら1府5県で日本縦断お茶会(東京⇆沖縄)を開催。同年11月、マツダミヒロさんの講演会をウーマンズフリーパレットが主催。初の沖縄イベント。2020年1月オンラインサロン開始。同年5月、1000人お茶会達成。同月、主婦や起業を始める女性のためのオンラインの祭典『何かを「始めた」女たちEXPO』主催。半年間で同EXPOを3回を開催。2021年7月にオンライン初心者にも楽しめるイベント「はじめるをむすぶマルシェ」を主催。30社のウェブメディアに掲載。『何かを「始めた」女たちEXPO』の経緯を記録したドキュメント本を2021年8月出版。同年9月より「resort campus88」で活動を始める。同年10月に開催した惣士郎さんとのコラボ企画【私が生きてやることは必ず欲しい人がいる(集客セミナー)】は募集期間3日間で80名のお申し込み。東京会場・オンラインの同時開催イベントを企画から開催まで23日で200人集客。2022年2月、『何かを「始めた」女たちEXPO』の経緯を記録したドキュメント本『LINK』がネクパブPODアワード2022優秀賞。同年2月、ビジョンボード×SNS発信講座を開講。0期生として20名が受講中。「その人らしさ」を出し、SNSを活用したプロモーション集客を得意とする。
テーマ: DREAM LIFE STORY
テーマ: ブログ
仕事術
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります