お耳の癒し手☆チェリッシュ☆

動画一覧

動画一覧へ
  • 2020/08/09〜平和への希求の記事動画
  • セルフケアDAY!の記事動画
  • 【満席】ゆるゆるっと♡よっちゃん先生の書道教室の記事動画
  • 光のシャワーをおすそわけ♡の記事動画
  • お願いしたいこと〜神社編〜の記事動画
  • セルフケアのためのお耳のリフレクソロジー動画テスト♡の記事動画
  • 初♥動画アップの記事動画
  • 初♥動画アップの記事動画

画像一覧

画像一覧へ
  • 唯一無二の存在であれ!〜世界へと羽ばたくCHEARING®〜の記事画像
  • 耳を科学する。の記事画像
  • 耳を科学する。の記事画像
  • 耳を科学する。の記事画像
  • 耳を科学する。の記事画像
  • 耳つぼレシピの記事画像
  • 耳つぼレシピの記事画像
  • 耳つぼ出張〜母の日のプレゼント〜の記事画像
  • 耳つぼ出張〜母の日のプレゼント〜の記事画像

耳つぼチェリッシュに興味をもってくださった皆様へ

2012年、偶然耳つぼを知り、それまでは聞いたこともなかった耳つぼ。「これしかないッ!」と2週間後に大阪まで資格をとりに行きました!

ダイエットメインの講座だったため、自分がやりたい・思い描いていた耳つぼとは違っていたので別の講座も受講することに。そこもダイエットメインでがっかりしたことを今でも覚えています。

でも振り返ると、2つのところで学んだことが今の施術に生かされていることも多くあります。無駄なことは何一つなかったのです。

チェリッシュの耳つぼは、身体の不調にアプローチをしていくことを主にしております。耳を観れば心と身体の状態がわかると言われています。

身体がバランスを崩している、またはストレスがかかっている部位に施術すると、むくみがとれたり、リフトアップしたり、自然と痩せていかれたり、髪の毛が増えたりする方が多くいらっしゃいます。なのであえて「ダイエット」をメインにしていません。太る原因はその「不調」が根っこ。不調の根っこをケアするように努めています。

そして気づいたのは、目の前のお客様から耳と身体のつながりを学ばせていただいているということ。テキストや教科書には載っていないことは全てお客様から気づかせていただいています。

たくさんの耳と身体のつながり、心と身体のつながり、そして健康であるということの大切さを目の前のお客様からたくさん教えていただきました。

みなさんが健康であるということが「医療費抑制」につながるということにも気づかされました。
2014年より「セルフケア」にも力を入れており、市民講座やセルフケア講座で講師を勤めさせていただいています。

【セルフケアをおすすめするのは?】
①自分で出来る
②手軽さ、「~しながら」簡単に出来る
③薬などと比べ、副作用の心配がほとんどない
④お金がかからず経済的
⑤多彩な症状に対応できる

【セルフケアを推進するのは?】
①みなさまの健康を守る
②個人の医療費負担を減らす
③国の医療費削減につながる

みなさまの健康がセルフケアで維持できるということは、病院にいくことが減ります。それがひとりひとりの医療費の負担を減らすことにつながり、やがて、国の医療費を抑えることにつながります。

耳つぼで医療費を抑えるという使命をもって、おひとりおひとりの心と身体に寄り添う癒し手でありたいと思っています。
このささやかな仕事が、不調や痛みに苦しんでおられる方のお役にたてますように。


■続きをもう少し詳しく知りたい・・
http://ameblo.jp/cherish-2012/entry-11939396156.html

■耳つぼメニューは・・
https://ameblo.jp/cherish-2012/entry-12273076173.html

■耳つぼ出張・・
https://ameblo.jp/cherish-2012/entry-12273072946.html

■通うペースは・・
http://ameblo.jp/cherish-2012/entry-11938920294.html

■営業時間は・・
https://ameblo.jp/cherish-2012/entry-11637882285.html

■施術場所・・
https://ameblo.jp/cherish-2012/entry-11272700666.html

■チェリッシュが教える耳つぼセルフケアレッスンは・・
https://ameblo.jp/cherish-2012/entry-12348882901.html

■チェリッシュ流を学ぶ耳つぼ講座は・・
https://ameblo.jp/cherish-2012/theme-10093792545.html

ブログランキング

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります