ブログをブロックする
ブログを報告する
日本ベビーサイン協会認定講師のやまもとみなかです。これまで臨床心理士として18年以上、子どもの発達や心の問題に関する様々なご相談をお受けしてきました。その経験を通して、子どもの心が健やかに成長するためにいちばん大切なものは【親子のコミュニケーション】だと考えています。自分の気持ちを伝え、しっかり受け止めてもらう。そうした体験を幼い頃から積み重ねて成長した子どもは、「自分は大切にされている存在」と捉えることができ、ゆるぎない自己肯定感を持つことができます。同時に、周りの人に対しても「自分と同じように大切にしたい」と思えるようになります。そして、ゆるぎない自己肯定感がある子どもは、人生の中で辛いこと、悲しいこと、上手くいかないことが起こっても、乗り越えていける強さとしなやかさを持っています。【親子のコミュニケーション】は赤ちゃんの時期からじっくりと育んでいきたいですね。とはいえ、まだことばの話せない赤ちゃんとのコミュニケーションってどうすればいいのかな?と悩むママも少なくありません。子育て真っ最中だった頃の私も同じでした。ことばを話しだすのがゆっくりめだった息子。身振りや表情で一生懸命伝えようとしてくれているのに、充分に受け止めてあげられず、もどかしい思いをさせていた時期があります。そんな時期にあったら良かったなと今になって痛切に思うのが、ベビーサイン。ベビーサインは、ことばが上手く話せるようになる前の赤ちゃんと、手話やジェスチャーを使ってコミュニケーションをする育児法。ベビーサインがあれば、まだことばが話せなくても赤ちゃんはお手てを使って、自分の気持ちをママやパパに伝えることが出来るのです。ベビーサインを通して、親子のコミュニケーションがもっとスムーズに、赤ちゃんの心がすくすくとしなやかに育ちますように、全力でサポートさせていただきます。〖経歴〗 臨床心理士資格取得後、総合病院にて小児・成人の心理療法および各種心理検査に従事。出産を機に退職。その後はフリーランスの臨床心理士として、児童相談所、保健所、保健センター、保育園、小中学校にて子どものカウンセリングや発達相談を行う。日本ベビーサイン協会 認定講師(2020年)臨床心理士(2004年)公認心理師(2018年 第1回国家試験)
テーマ: 【手形アート】
テーマ: 【募集中のクラス】
テーマ: 【子育てあれこれ】
テーマ: ├ベビーサイン体験会
子育て(ベビー)
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります