ベビーサイン/勇気づけ親子心理学 真崎あやこ

動画一覧

動画一覧へ
  • ふわふわ桜吹雪が舞い降りるベビーサイン体験教室(ルクアイーレ・Zooアドベンチャー)の記事動画
  • 春を満喫しちゃおう♪ベビーサインレッスン(ルクアイーレ・Zooアドベンチャー)の記事動画
  • Xmasベビーサイン体験教室(ルクアイーレ・Zooアドベンチャー)の記事動画
  • 楽しくなってくると増えるものは?の記事動画
  • 1歳赤ちゃん。形容詞もお手のもの!?の記事動画
  • 「手伝って!」ってお話しできる1歳の私の記事動画
  • とってもレディな1歳です!の記事動画
  • ミルク、おいしいねの記事動画
  • ミルク、おいしいねの記事動画

画像一覧

画像一覧へ
  • ふわふわ桜吹雪が舞い降りるベビーサイン体験教室(ルクアイーレ・Zooアドベンチャー)の記事画像
  • ふわふわ桜吹雪が舞い降りるベビーサイン体験教室(ルクアイーレ・Zooアドベンチャー)の記事画像
  • ふわふわ桜吹雪が舞い降りるベビーサイン体験教室(ルクアイーレ・Zooアドベンチャー)の記事画像
  • 初開催!積水ハウス・ベビーサイン体験教室(イズ高槻富田丘町展示場)の記事画像
  • 初開催!積水ハウス・ベビーサイン体験教室(イズ高槻富田丘町展示場)の記事画像
  • 初開催!積水ハウス・ベビーサイン体験教室(イズ高槻富田丘町展示場)の記事画像
  • 春を満喫しちゃおう♪ベビーサインレッスン(ルクアイーレ・Zooアドベンチャー)の記事画像
  • 春を満喫しちゃおう♪ベビーサインレッスン(ルクアイーレ・Zooアドベンチャー)の記事画像
  • 春を満喫しちゃおう♪ベビーサインレッスン(ルクアイーレ・Zooアドベンチャー)の記事画像

ベビーサイン/勇気づけの心理学 0歳からのしあわせ親子教室Happiness

赤ちゃんの笑顔はいつも家族を幸せにしてくれます。
けれど、ずっとご機嫌で、泣いたり、ぐずったりしない赤ちゃんはいませんよね。
愛情いっぱいのママだって、赤ちゃんのお世話に追われて、ついイライラしてしまうのとおんなじです。

「この子の気持ちがわかったら嬉しいな。」

「どうして 泣いてるのかな?」

「子育ても自分のことも、もっと楽しみたい!」

そう、思ったことはありませんか?

まだ、おしゃべりする前の赤ちゃんと手話やジェスチャーを使ってお話しするベビーサインは、
「赤ちゃんの気持ちがわかる」
「赤ちゃんとの絆が深まる」
「育児も毎日の生活も楽しくなる」
そんな、ママに嬉しいコミュニケーション・メソッドです。


◇私自身「ベビーサイン」で元気と笑顔を取り戻したママの一人。

当時、子育て経験ゼロの新米ママで、赤ちゃんのお世話も初めて。泣いている我が子の気持ちがわからず、何度も不安に思うこともありました。

睡眠も十分とれない中、日々 初めてづくしの連続に心も体も「いっぱいいっぱい!」ヘトヘトになっていき‥(本当にしんどかった)
そんな時、ベビーサインに出会います。
息子が生後6か月の頃です。


【息子からの初めてのサインは「ミルク」】

「おいしいね。もっと飲む?」と【ミルク・おっぱい】のベビーサインを見せながら毎日、息子に語りかけました。
始めたばかりの頃は、あまり反応を感じられませんでしたが、「語りかけに手を添えて」お世話の度にサインを見せていました。
すると、息子はしだいに興味を持って私の手の動きを「じーっと見る」頻度が増えていったのです。
しばらくすると、サインをして語りかけると「ニコっ!」と笑い返してくれるように♪

そして、ある日。ほんの一瞬!
ちいさなお手てがニギニギと動いて【おっぱい】と自分の気持ちを伝えてくれたとき!!(これが初めてのサイン)
本当に嬉しくて、育児の疲れも吹き飛びました。
今も記憶に鮮やかな、私にとっては一生の宝物のような思い出です。

【子育て真っ最中のお母さんへ届けたい】

サイン育児ならではの「喜び」や「感動」を実感し、お子さんが生まれながらに持つ無限の可能性を感じていただけるように。。

「親子の楽しい!」をいつも応援しています。

赤ちゃんとのかけがえのない時間を、ベビーサインで笑顔あふれる毎日にしましょう。


゚・。*・:。*゚・+。゚・:。゚*:。+☆゚・:*☆゚・:*。゚・。゚・+。゚・*:。゚・+。☆゚・。゚・+。*゚・:。゚・。☆


◇子どもとの絆を築く「アドラー心理学・勇気づけ」

~子育ての壁にぶつかり、学びはじめた「勇気づけの心理学」~

2015年から「子どももママも(パパも)ごきげんに生きよう!」をテーマに
アドラー心理学のお話し会、ELM勇気づけコミュニケーション講座を開催。

いま「勇気づけ」を必要とされている方にお伝えしています。


【アドラー心理学・「勇気づけ」とは?】

「困難を乗り越える活力を与えること」激励したり、必死に元気づけて相手を変えよう!
というものではなく‥


たとえ失敗したとしても。

「またチャレンジしてみよう!」

「こんどはきっとうまくいく♪」

と思えるような‥

その人が自分でやってみたり、挑戦したい!と
思えるような関わり持つことをいいます。


勇気づけは、他者だけではありません。
24時間、365日いつも一緒のあなたご自身を一番たくさん勇気づけましょう。
自分を大切に扱うと、周りの人への勇気づけにつながっていきます。


自分と丁寧に向き合い、心を整えていくと‥

お子さんやパートナー、周りの人たちとの関係も、より良く、心地よいものへと変化していきます。
互いにリラックスして自然体で居られるようになります。
実際に変化し、いきいきと輝いている受講者のみなさんの姿に私もいつも勇気づけられています。



◇「いま、ここから。できることを少しずつ。」

どの講座でもお伝えしたいことは、【ゆったり、自分のペースで丁寧に歩んでいく】こと。


いつも ちゃんとしているお母さんじゃなくてもいい。
(出来ないことがあったり、おっちょこちょいでもいい!)

誰かと比べて落ち込んだり、必要以上にがんばり続けるのではなく。

リラックスした自然な私でありたい。

そう、思いませんか(^^)


大切な家族との時間を楽しみながら
一番大切なご自身が笑顔で、輝きながら生きていく。
そんな毎日を過ごしていきたいあなたのためのプログラムです。

一緒に、しあわせな子育て・しなやかな自分を育てましょう。

みなさんにお会いできるのを楽しみにしております。

全講座オンライン受講が可能です。
距離は遠くても心は近く繋がりましょう。

ママと赤ちゃんのしあわせ子育て教室 Happiness
真崎あやこ

※大阪・池田・豊中・箕面・川西・吹田・豊能郡・宝塚・尼崎・茨木と様々な地域からお越しいただいております。
※発達のんびりペースのお子さんも楽しくご参加いただいております。詳細はお問い合せください。

ブログランキング

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります