一般社団法人金融知識スタディ協会代表理事の日記

画像一覧

画像一覧へ
  • NISAセミナーのお知らせの記事画像
  • NISAセミナーのお知らせの記事画像
  • 2024年3月 春のマ ネ ー 講 座「 超低金利時代 の 資産運用 」講師を担当しましたの記事画像
  • 献本がとどきました。の記事画像
  • お知らせの記事画像
  • お知らせの記事画像
  • お知らせの記事画像
  • [コピー]≪お知らせ≫【第3回】検定試験の日程の変更についての記事画像
  • ≪お知らせ≫【第3回】検定試験の日程の変更についての記事画像

私が執筆した書籍です!



◆著書

●『いちばんやさしい株の本』 (出版社:永岡書店)

本書は、株式投資をはじめてみたいけれど、その最初の一歩が踏み出せないでいる方に、はじめの一歩を踏み出していただけるように、基本の基本の部分を中心にまとめました。
銘柄選び、買い時、売り時のすべてがこの1冊でわかる! 株主になるとどうなる? 株価の動きがわかれば投資も怖くない…基本的な知識とテクニックを中心に解説した株式投資の入門書。


インターネット書店一括検索
http://ssearch.jp/books/wssearch.php?ISBN=4522423241


●『これから上がる株がわかる本』 (出版社:永岡書店)

インターネットの急速な普及の結果、現在ではほぼ誰もが、自宅にいながらパソコンや携帯電話を使って、手軽に株式投資ができるようになりました。
しかし注意しなければならないことがたくさんあります。
最初に忘れてはならないのは、株式投資はバーチャルなゲームではない、ということです。
つまり、実際に大切なお金を失うリスクもあるということです。ですから本書は、株式投資にともなうリスクを最小限に抑え、「儲かる確率」を高めるため、まったくの‘カン’に頼るのではなく、株式投資に必要な「テクニカル分析」の基礎を身につけよう!と言うコンセプトの書籍です。
「ローソク足」「移動平均線」「出来高」が読めると儲かる株が見えてくる! 「サイコロジカル・ライン」やさまざまな指標・計算式の使い方も解説。初心者より一歩前を行きたいという投資家のための教科書。


インターネット書店一括検索

http://ssearch.jp/books/wssearch.php?ISBN=4522423772



<活動状況>

(2010年~2011年)

http://ameblo.jp/asuka0055/theme-10044893596.html


(2000年~2006年)
【書籍関係】
http://www.bbweb-arena.com/users/fpgarden/hon_001.htm

【WEB関係】
http://www.bbweb-arena.com/users/fpgarden/tokei12_001.htm


【講師暦】
★2019年10月28日(月)、11月11日(月)、11月25日(月)
【入間市市民活動センター】入間市まちの先生講座
日時:10月28日(月)11月11日(月)、11月25日(月)
15:30~17:00
テーマ:「人生100年時代を生きるための資産形成のはじめ方」
   :第1回 「そもそも、株式って何なの?株式ってよく耳にするけど、ザックリ知りたい!」

   :第2回 「はじめての株式投資(基礎知識)ザックリ知りたい!」
   :第3回 「実際の株式投資のはじめ方」

★2019年10月11日(金)
【八潮メセナ】消費生活講座
日時:10月11日(金)13:30~15:30
テーマ:「よくわかる!消費税率改定~賢い消費者になろう~」

★2019年10月6日、20日(日)
【新座市野火止公民館】子育て世代向け資産形成セミナー
日時:10月6日(日)
   10月20日(日)
13:30~15:00
テーマ:第1回「子育て世代のライフプラン」
   :第2回「資産形成&奨学金の活用法」

★2019年3月16日(土)
【新座市野火止公民館】一般向け資産形成セミナー
日時:3月16日(土)13:30~15:00
テーマ:「人生100年時代の資産形成」
    ~今こそ考えたい、私たちにとっても投資とは?~

★2019年1月15日(火)
【金融・金銭教育研究校】川越市立月越小学校6年生の授業
日時:1月15日(火)14:50~15:35
テーマ:消費税の値上げについて

★2018年12月4日(火)
【金融・金銭教育研究校】川越市立月越小学校5年生の授業
日時:12月4日(火)13:55~14:40
テーマ:①為替の変動が輸入と輸出に与える影響
   :②保護貿易と自由貿易の違いと問題点

★2018年11月5日(月)
【入間市まちの先生講座】入間市市民活動センター
日時:11月5日(月)13:00~15:00
テーマ:「私たちの生活と株式~意外とらない株式の役割と魅力~」

★2018年6月30日(土)
駿河台大学の春の公開講座
日時:6月30日(土)11:00~12:30(受付開始10:30)
テーマ:「私たちの生活と株式~意外とらない株式の役割と魅力~」

★2017年11月17日(金)
【入間市まちの先生講座】入間市市民活動センター
日時:11月17日(金)15:00~16:30
テーマ:「老後貧乏にならないための自分年金の始め方、続け方」


★2017年1月29日(日)
はじめての資産運用講座
:はじめての資産運用講座【基礎編】~これでわかる!資産運用はじめの一歩~
:はじめての資産運用講座【実践編】~意外とカンタン!投資のキホン~
講師:池田洋子(日本証券業協会 証券カウンセラー)
日時:2017年1月29日(日)
10:00~12:10(基礎編)
13:30~15:40(実践編)
場所:エル・パーク仙台 セミナーホール1・2(仙台市青葉区1番町4-11-1)
141ビル(仙台三越定禅寺通り館)
http://www.sendai-l.jp/whats/
問合せ先:日本証券業協会 金融・証券教育支援本部 普及推進部
TEL03-3367-8020
主催:日本証券業協会
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1-5-8 東京証券会館4階
TEL: 03-3667-8491
FAX:03-3668-6575
共催:金融庁、全国銀行協会、日本取引所グループ、投資信託協会、生命保険協会、日本損害保険協会、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
後援:金融広報中央委員会

★2016年9月~2016年12月
株知力検定3級講座(全6回)と株知力検定3級試験(2016年12月)
イオンカルチャークラブ入間店

★2014年11月~2015年3月
~株式投資のはじめ方~【10のステップ講座】
主催:FP GARDEN
場所:埼玉県入間市豊岡1-3-5 ワンジェイビル(旧ウォームビル)4F

★2015年1月14日(水)
主催:埼玉県入間市公民館職員部会
場所:埼玉県入間市中央公民館3階第1号室
講座名:入間市公民館職員部会研修
    「セカンドライフ充実のための経済生活設計」

★2014年12月06日(土)
主催:一般社団法人 投資信託協会、NPO法人エイプロシス
場所:東京証券会館 9階 第5議室(東京都中央区日本橋茅場町1-5-8)
講座名:投資信託基礎講座<平日午前>
10:00~11:30  1.投資信託とは
11:40~13:10  2.投資信託を選ぶポイントと投資の実際

2、の「投資信託を選ぶポイントと投資の実際」を担当


★2014年8月19日(火)
主催:熊谷中央公民館開設学級・講座
テーマ:経済と資産運用~最近の経済情勢とかしこい資産運用を学ぼう!~
    8月 5 日(火)いよいよ始まったニーサとは
    8月12日(火)初めて学ぶ株式投資の基礎知識1
    8月19日(火)初めて学ぶ株式投資の基礎知識2
    8月26日(火)やさしい投資信託の基礎知識
    9月 2 日(火)やさしい公社債の基礎知識
講師:池田洋子、他講師4名(NPO法人エイプロシスの証券カウンセラー)
日時:8月5日~9月2日までの毎週火曜日(13:30~15:30)
※8月19日(火)初めて学ぶ株式投資の基礎知識 2 を担当。

★2014年7月15日(火)
主催:NPO法人エイプロシス 
講座名:浦和 証券投資入門講座 (浦和コミュニティセンター)
13:30~15:00
(1)株式投資の実際
口座開設から注文の方法などを解説いたします。
(2)NISA(少額投資非課税制度)とは
NISA(ニーサ)についての概要・メリット・留意点をわかりやすく解説。
※(2)のNISA(少額投資非課税制度)とはを担当

★2014年1月18日(土)
主催:一般社団法人 投資信託協会、NPO法人エイプロシス
場所:東京証券会館(9階 第8議室)(東京都中央区日本橋茅場町1-5-8)
講座名:投資信託基礎講座<平日午後>
13:00~14:30  1.投資信託とは
14:40~16:10  2.投資信託を選ぶポイントと投資の実際

2、の「投資信託を選ぶポイントと投資の実際」を担当

★2013年12月16日(月)
主催:NPO法人エイプロシス 
講座名:浦和 証券投資入門講座 (浦和コミュニティセンター)
13:30~15:00
(1) マネープランと資産運用入門講座~セカンドライフの充実のために~
(2) NISA (少額投資非課税制度)の概要   
※(1)のマネープランを担当

★2013年8月23日(金)
主催:一般社団法人 投資信託協会、NPO法人エイプロシス
場所:十思スクエア2階・協働ステーション中央会議室
講座名:投資信託基礎講座<平日午後>
13:00~14:30  1.投資信託とは
14:40~16:10  2.投資信託を選ぶポイントと投資の実際

2、の「投資信託を選ぶポイントと投資の実際」を担当


★2013年7月18日(木)
主催:所沢並木まちづくりセンター(並木公民館)
「男のセカンドステージセカンドライフは粋なおやじで行こう♪」
○日時:6月27日・7月4日・11日・18日
        10時~12時
○内容:全4回
    1 マジックのネタを学ぼう
    2 漢字を楽しく学ぼう
    3 薬との上手な付き合い方
    4 セカンドライフのためのマネープランと資産運用

4、の「セカンドライフのためのマネープランと資産運用」を担当

★2013年2月2日(土)
主催:NPO法人エイプロシス 後援:日本証券業協会
【特別企画講座】
おとなのやさしい経済教室~経済・金融・証券の現状を知る~
「わたしたちの生活と株式」

★2012年12月12日(水)
主催:NPO法人エイプロシス 後援:日本証券業協会
12月:株式投資基礎講座<I>
 ~株価・会社を調べる~ <初心者対象>
講座名:新聞の株式欄の見方

★2012年11月10日(土)
主催:ビジネス教育出版社
講座名:FPのための「やさしい債券投資アドバイス法」
 
★2012年10月18日(木)
主催:NPO法人エイプロシス 
講座名:証券投資入門講座 (浦和コミュニティセンター)
「株式投資の基礎知識(魅力とリスク)」

★2012年9月24日(月)
主催:NPO法人エイプロシス 
講座名:証券投資入門講座 (浦和コミュニティセンター)
「やさしい決算書の見方」

★2012年9月1日(土)
主催:NPO法人エイプロシス 後援:日本証券業協会
【特別企画講座】
おとなのやさしい経済教室~経済・金融・証券の現状を知る~
「わたしたちの生活と株式」

★2012年7月28日
主催:吉川市生涯学習人材バンク「きらっと☆summer1Dayセミナー」
講座名:「暮しに役立つ金融セミナー」~わたしたちの生活と株式~

★2012年7月13日
主催:NPO法人エイプロシス 後援:日本証券業協会
講座名:7月:1.債券とは(債券の種類、利回り、格付け)

★2012年6月15日
主催:NPO法人エイプロシス 後援:日本証券業協会
「わたしたちの生活と株式」(特別企画講座)
講座名:6月:特別企画講座「わたしたちの生活と株式」

★2006年8月5日
株式会社エフピー工房研究所主催のFP継続セミナーの講師。
テーマは「株式投資の基礎と応用~四季報の見方とチャート分析のポイント」

★2006年1月28日
NPOエイプロシス「投資と学習を普及・推進する会」
「女性のための証券投資講座」超初心者限定
「株式の基礎知識」のところを、池田洋子が担当しました。
10:30~12:10「金融商品の基礎知識」「債券の基礎知識」
<休憩>
13:00~14:30「投資信託の基礎知識」
14:40~16:20「株式の基礎知識」

★2005年12日3日
「女性のための初心者向け株式セミナー」
テーマ:マネーセンスを磨いて、お金に愛されるプチリッチな女性になろう!
※セミナー後立食パーティー。
場所:東京21cクラブ(丸の内2-4-1丸の内ビルディング7F)
   
★2005年11月26日
株式会社エフピー工房研究所主催のFP継続セミナーの講師。
テーマは「株式投資の基礎と応用~四季報の見方とチャート分析のポイント」

★2005年08月20日
主催:NPO法人 TAMAファイナンシャルプランニング研究会 
協力:日経新聞販売所(NSN吉祥寺ほか)
パネルディスカッション「投資のプロに聞く!経済新聞の読み方(第1部)」
にパネリストとして出席いたしました。

★2005年7月16日
株式会社エフピー工房研究所主催のFP継続セミナーの講師。
テーマは「FPなら知っておきたい株式投資の基礎」

★2005年6月8日
NPOエイプロシスの証券カウンセラーとして、世田谷区立駒沢中学校にて
「株式を中心としたお金の流れ」「株主とは?」というテーマで、2回目授業を担当させていただきました。

★2005年6月6日
NPOエイプロシスの証券カウンセラーとして、世田谷区立駒沢中学校にて「会社とは」
「銀行を中心としたお金の流れ」というテーマで、1回目授業を担当させていただきました。

★2005年2月18日付け行徳新聞(コミュニティ・ペーパー)で、福栄中学校の授業の記事が掲載されました。

★2005年2月15日
NPOエイプロシスの証券カウンセラーとして、千葉県市川市立福栄中学校にて
「会社と証券と私たち」というテーマで、4回目授業を担当させていただきました。

★2005年2月14日
NPOエイプロシスの証券カウンセラーとして、千葉県市川市立福栄中学校にて
「会社と証券と私たち」というテーマで、3回目授業を担当させていただきました。

★2005年2月7日
NPOエイプロシスの証券カウンセラーとして、千葉県市川市立福栄中学校にて
「会社と証券と私たち」というテーマで2回目の授業を担当させていただきました。































ブログランキング

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります