あなたのライフデザインコーチ・本田章子 オフィシャルブログ

画像一覧

画像一覧へ
  • 年度替わりのなかでみつけたこと、新年度に向けてやっていることの記事画像
  • 判断ばかりしていて落ち込んでいる状態から、前を向く決断にシフトするの記事画像
  • 春の訪れと沈丁花の香りと記憶をたどる作業についての記事画像
  • 夢の中で幸せな気分になって、気がついたことの記事画像
  • 今日がスタートの日と思うことで、その先のことが変わってくることの記事画像
  • 時間とともに人も環境も変わるなかで、何を考えるのかを考えていますの記事画像
  • 上手くいかないと思ってたことが、自分に優しくすることで楽になってきた。の記事画像
  • ブログを書いていてきづいたことと、新しく始めることについての記事画像
  • 自己理解というのは、盲点の窓にいる自分を知ることだとわかったことの記事画像

自己紹介

こんにちは。本田章子です。

コーチ、カウンセラー、社会福祉士、臨床検査技師
福岡市教育委員会のスクールソーシャルワーカー

こどもや保護者、先生の相談を受けています
夫と29歳の長男(静岡在住)、25歳の次男がいます。

<これまでの経歴>
高校卒業後、医療専門学校に進学し、臨床検査技師をしていました。
27歳で結婚。仕事は続けていく予定だったのですが、うつになり、離職しました。
7年間療養した後、カウンセリングを受けたことがきっかけで、筑波大学院の宗像恒次先生に師事し、カウンセリングを学び、2007年カウンセラーの資格を取りました。
実習重視の厳しい研修で資格取得まで苦労しましたが、たくさんのことが学べてよかったです。

カウンセリングで元気を取り戻した人のその後のサポートがしたいな、と思い、コーチングスクールに通いました。
2009年にコーチの資格を取りました。

長崎に住んでいたので、家事、子育てに加えて、月曜~金曜は、臨床検査技師のパート、土日は、福岡や東京にいって研修を受ける、という日々を送りました。寝る時間が無くなることを心配した夫が全面的にサポートしてくれました。

長男が大学に進学するのを機に、福岡での相談業務の仕事を得て、福岡に転居しました。

相談の実績は、

長崎で、
厚生労働省管轄の若者自立サポートステーションのカウンセラー&講師、
高校のスクールカウンセラー、
内閣府管轄の男女共同参画推進センター(配偶者暴力相談支援センター)の相談員
などの相談業務を経験。

NPO法人DV防止ながさき、NPO法人こどもの人権アクション長崎でも活動していました。

2014年に福岡に転居後は、通信教育で社会福祉士の国家資格を取得し、
男女共同参画推進センターの相談員
心身障がい福祉センターの相談支援員を経て、
現在は、福岡市教育委員会のスクールソーシャルワーカーをしています。


スクールカウンセラーのときには、
「学校の環境に馴染めない」「交友関係が上手くいかない」という理由で、「学校に通う自信がない」「学校を辞めたい」という生徒のカウンセリングを継続して行いました。
学校と保護者を巻き込む戦略で、1年間で41人中97%の生徒の通学継続を達成。

職員室の教職員へのコーチングも導入しました。
子ども達との関わり、保護者との付き合いかた、個人の強みの活かし方と目標の立て方などのレクチャーを展開し、教職員に、のべ120回のコーチングを実施しました。

高校男子バスケット部のメンタルコーチでは、3年間で112人の選手のサポートをして、保護者の相談にのりました。
モチベーションアップやチームワークについて、他校からの問い合わせや相談が相次ぎ、公立私立あわせて、6校の男子バスケット部に関わってきました。

小学校、中学校、高校、大学、社会人と、心と身体の成長段階に合わせたサポートが得意です。

自治体の女性相談員で、主に人間関係の悩み、離婚の相談、DV,不登校、いじめ、職場のパワハラなど、4000件の相談を担当しました。

就活に悩む学生へのアドバイスや、子育て中の保護者の小中学校との付き合い方の相談、困ったときに何をどこに相談したらいいのかの提案、モチベーションのあげ方の提案をしています。

ブログランキング

公式ジャンルランキング

子育て(小学生以上)

6,000
全体ブログランキング
221,370

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります