有料プラン会員
おもちゃで育てる赤ちゃん知育教室:中村桃子

動画一覧

動画一覧へ
  • スカリーノでカラコロカラコロン♪ビー玉を転がして遊ぶおもちゃの魅力の記事動画
  • 子どもの集中して遊ぶ、一生懸命に遊ぶ、没頭して遊ぶ、と社会性の育ちの関係。の記事動画
  • 思わずとりこに♪ネフスピールってやっぱり美しいの記事動画
  • 眠れぬ?!春の夜の過ごし方の記事動画
  • 【休園】幼稚園お休みの日の過ごし方 シリーズ②ドイツゲーム動画の記事動画
  • キュボロを研究する☆の記事動画
  • 積木の経験とキュボロの関係の記事動画
  • ミッキーのレールとグリムスの積木でミニミニ玉の道の記事動画
  • 木のぬくもりと心地よい音がたまらない♪1才オススメのおもちゃの記事動画

画像一覧

画像一覧へ
  • 【4月13日(日)府中】2・3歳児の困った!をおもちゃで解決【キッズトイ2級講座】の記事画像
  • 【4月13日(日)府中】2・3歳児の困った!をおもちゃで解決【キッズトイ2級講座】の記事画像
  • 【4月13日(日)府中】2・3歳児の困った!をおもちゃで解決【キッズトイ2級講座】の記事画像
  • 【4月13日(日)府中】2・3歳児の困った!をおもちゃで解決【キッズトイ2級講座】の記事画像
  • 【4月13日(日)府中】2・3歳児の困った!をおもちゃで解決【キッズトイ2級講座】の記事画像
  • 【4月13日(日)府中】2・3歳児の困った!をおもちゃで解決【キッズトイ2級講座】の記事画像
  • 【4月13日(日)府中】2・3歳児の困った!をおもちゃで解決【キッズトイ2級講座】の記事画像
  • 【4月13日(日)府中】2・3歳児の困った!をおもちゃで解決【キッズトイ2級講座】の記事画像
  • ちょっと胸がギューッとなる思い出の絵本の世界へ。の記事画像

プロフィール

こんにちは、日本知育玩具協会認定講師の中村桃子です。

私は東京初の

「日本知育玩具協会認定 ベビートイマイスター・キッズトイマイスター」

として

武蔵小金井、国立、府中を拠点に0歳からの知育玩具を通して子ども達の発達を支える講座、教室を開催しております。




この協会メソッドは、私の知育概念を大きく変えました。

日本知育玩具協会とは、

Good Toy! Good Life! 良いおもちゃの与え方のメソッドで日本中を幸せに!

を理念とした、藤田篤先生率いる、おもちゃと絵本を通して最高の子育てを手に入れるメソッドを伝える協会です。




藤田篤先生とは、「子育てを感動にするおもちゃと絵本」の著者であり、

毎年250件以上の保育施設から講演依頼を受け、

NHKからもコメントを求められたりしている幼児教育の第一人者です。

また、今までに15万人以上の子どもたちに絵本の読み聞かせをし、絵本嫌いな子を無くしてきた、絵本のエキスパートでもあります。

この日本知育玩具協会との出会いは、「知育おもちゃ好きが高じて」という、何ら他愛もないことでした。

しかし、この協会メソッドは、私の知育概念を大きく変えました!

私は「子どもにとっての知育おもちゃは、大人が教えたり、その働きかけによって初めて生かされるもの」だと思っていました。

しかし、これは素人の完全な思い込みだったんです。

本当は、大人が教えなくても子供自身が遊びの中で自然と学んでいくことが大切だ、と言う事を日本知育玩具協会で知りました。

そして、そのためには

発達課題に合わせて良いおもちゃや絵本と子どもたちを出会わせてあげる必要があるのです。





今、巷には「知育玩具」と呼ばれるおもちゃが、多数あふれています。

この知育玩具市場は、今や1200億円市場だそうです。

しかし、実際にその中で本当の知育玩具と呼べるものが

どれだけあるのでしょうか?

例えばプラスティック製のものと、ドイツベック社と言うところの木製の2種類の「玉が落ちるおもちゃ」があったとします。




2つのおもちゃの目的は同じ、玉を転がして下に落とすということ。

しかし、プラスティック製のものと、ベック社のものとでは、まったく子どもの反応が違うことがあるということを知ったのです!

それはなぜか。

なぜなら、ベック社の玉を落とすおもちゃの美しい音色が、子どもたちを魅了し、何度も何度も繰り返し遊びたくなるおもちゃだったからなのです。

よく

「うちの子、集中力がなくて・・・」

とお悩みのお母さんがいらっしゃいますが

こうして何回も何回も繰り返し遊びぶことで、本当の集中力って育つんですよ

つまり、同じような「玉が落ちる」おもちゃでも似て非なるものだということ。

「不幸な違う結果を生み出さないためにも、良いおもちゃを選んであげる必要がある」ということを、

私は日本知育玩具協会に出会い、知ることができました。





結果が違えば、その子の人生が変わります。

おもちゃで遊ぶことを通して、正しい結果に導かれた子供は、

大人が教えなくても

想像力があります。

集中力が育ちます。

思考する習慣がつきます。

そして何より

自分を信じる強い力を手に入れることができるのです。




知っていますか?

大人になってからでも頑張れば、もう一度大学に入りなおすことができ、

「最終学歴」は変えることができるかもしれません。

しかし、子供の頃に培った心の根っこは、残念ながら生涯変えられないんです!!!

だからこそ、私たち大人が幼児期の発達課題をきちんと理解し、適切な遊びの環境を用意することで

「生きる力・思考する力」を持った子どもを育てる必要があると思いませんか。




私は、この素晴らしいメソッドを東京でも広めるべく、頑張っていきたいと思っております。

一緒に最高の子育てをしていきませんか?

このブログでは日本0歳から大人まで参加できる日本知育玩具協会認定講師による教室・講座をご案内していますstrong>



















ブログランキング

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります