ブログをブロックする
ブログを報告する
はじめまして!アロマサロンプレジールのアロマセラピスト、潜在意識アロマⓇセラピスト野見山千穂です。広島県三次市生まれ。父の転勤で広島市、呉市、また広島市へと引っ越しを繰り返し、就職してからは祖父の家に住み、祖父と喧嘩をして家を飛び出し、一人暮らしも経験。結婚してからも、夫の転勤で広島→千葉→広島→福岡と引っ越し。11回目の引っ越しで落ち着いて福岡ライフを満喫中です。【主な資格】潜在意識アロマⓇセラピストAEAJアロマテラピーアドバイザー資格認定教室AEAJ認定アロマテラピーアドバイザーAEAJ認定アロマテラピーインストラクターAEAJ認定環境カオリスタAEAJ認定アロマセラピストAEAJ認定アロマブレンドデザイナーISA認定メディカルアロマセラピスト私は、広島県三次市で、転勤族の会社員の父、国家公務員の母との間に、長女として産まれました。3歳下の妹、9歳下の弟、5人家族の中育ちました。現在は夫と二人暮らしです。子どもは娘と息子。ふたりとも社会人になって家から出て、それぞれ頑張っています。さて、私の生い立ちに戻ります。私は生後1年で近所の「子守りさん」に預けられたそうです。(記憶にない)母は仕事から帰ってくると私を迎えに行き、家に帰ると家事のため私は放置だったそう。どんなに泣いても、母は家事も完璧に、仕事も完璧にする、という人でした。さすがに1歳頃の記憶は全くないのですが、私の記憶は3歳頃からスタートです。【★3歳・人を信じるとろくでもない事になる】私は3歳で人生初の「人を信じたらろくでもない」という経験をしました。三輪車に乗れるようになっていた私は、怖がりで、まだどこにでも行ける訳ではありませんでした。家のすぐそばの、大きな用水路の横は怖くて行けなかったのです。そんなある日、近所のお兄ちゃん達にそそのかされ、絶対に怖くて行けない!と思っていた私でしたが、チャレンジして三輪車を必死にこぎました!必死にこいでも、こいでも、なぜか私の三輪車は用水路の大きな溝に向かってまっしぐら!・・・案の定、私のこいでいた三輪車は、ヘドロでどろどろの用水路にダイブ!私は恐怖で大泣き!それ以来、「人は信じられん。信じたら、ろくでもない事がおきる」「勇気を出してチャレンジしても失敗に終わる」と、潜在意識に刷り込まれました。私が人を信じないと決めた始まりの出来事です。私が4歳の時に父の転勤で広島市内へ引っ越し。【★小学生・私はダメな子という刷り込み】私の子どもの頃の性格は、おとなしくて消極的。小学校の成績表にはいつも「もっと積極的になりましょう」と書かれていました。 おまけに、何をしてもスピードが遅く、ぼーっとした子でした。母からはいつも『なに、とろとろしよるんね!はよ、しんさい!』(なにゆっくりしてるの!はやくしなさい)と怒られ、失敗したら『ほら、みんさい!じゃけえ、ゆうたでしょうが!ダメじゃねぇ!』(ほらみてごらん!言ったでしょ!ダメね!)と言われ続け、怒られた事で、悲しくて恐くて泣くと『泣けばいいと思って!泣かんの!』と、ますます怒られていました。幼い私の心には「私は何をしても遅い子」「私はダメな子」「悲しくても恐くても泣いたらダメ」と刷り込まれていきました。私は一番上だったので名前を呼ばれずいつも「おねえちゃん」と呼ばれていました。怒られる時だけ『千穂!』と呼び捨て。怒られるための名前が大嫌いでした。その後、小学生の6年の初めに呉市への引っ越し。中学2年の初めにはまた広島市へ引っ越し。【★保育士になりたい!と決意したワケ】転校先の中学は、荒れ始めている学校でした。小学生の時、かわいらしかった女子が、長~いスカートに髪の毛巻き巻き。男子は、ズボンはダボダボのボンタン、学ランは短ランのいわゆるヤンキーになって、見た目が変わっている事に衝撃をうけました。その時中学生ながらに「働くお母さんが家でちゃんと子どもを見てないと、あんな風に変わってしまうんだ!私は、働くお母さんの代わりに、子ども達をかわいがるお手伝いをしたい!」そんな思いで、将来保育士になる事を決めました。そう決めてからは、おとなしく、しかも勉強もできなかった私が保育士になるために、夢へ向かって頑張りました。そのかいあって、みるみる成績は上がっていき、行きたかった高校の合格ラインの内申点はバッチリ取れるようになりました。【★その一方で出た症状】その頃、お年頃のホルモンバランスによるものかストレスかどうかはわからないのですが、顔のアトピーに悩まされ、顔中掻きまくり、朝起きると爪の間とお布団が血だらけになる事もありました。症状は思い出せないけど、病院に連れていかれ、自律神経失調症と診断されるなど、心と身体のバランスを崩す事が多かった中学生時代でした。【★高校受験・努力は報われない!絶望で希望を失う】公立高校には見事合格!ただし、行きたくない高校への合格でした。この時に、人生最大の「努力は報われない」「あのおじさんのせいで人生台無し」という思いを経験しました。詳しくはブログへ。「あのおじさんのせいでを、そろそろ手放そう」https://ameblo.jp/aniba-rosaeodora1/entry-12729423399.htmlそれ以来「どうせ頑張っても思うようにならないから、これでいいか~」と、適当に短大に行き、適当に保育園に就職、適当に結婚。【★アロマテラピーに出会い、自分軸人生へシフト!】結婚後、夫の転勤で千葉に行った時、子どもの幼稚園の役員のお仲間さんが、アロマテラピーを勉強されていた事で、そこで初めてアロマに出会いました。(1997年)家族の風邪、インフルエンザ予防のためにティートリー、ユーカリをお部屋に香らせる事からアロマ生活がスタート。それから約10年経って、私はフルタイムの保育士の仕事、家事との両立で、体力気力共にヘトヘトに疲れる日々を送っていました。その時、ふと見つけた近所のカルチャーセンターの広告。そこでアロマ教室が開催されているのを見つけたのです。私のストレスを解放して、疲れを癒してくれるかもしれない!とアロマ教室に通う事にしました。アロマ教室では最初に、先生から『どんな香りが良いですか?どうなりたいですか?』など聞かれ、その時の気分で選んでもらったアロマをムエットに付けてもらっていました。その香りを嗅いで「いい香り~♪」と一瞬にして心と身体がふわっと緩む感覚がたまらなく好きで、その瞬間が至福の時間でした。やっと、私のためだけの時間が取れるようになって、すごく嬉しかった~適当人生から、急に自分自身へスポットが当たったようでした。アロマ教室で自分のためにアロマクラフトを作るのが、とっても楽しくてワクワク♪ますますアロマのとりこに。もっとアロマの事を知りたい!とアロマ資格に44歳にして挑戦!記憶の老化と戦いながら、2011年5月にアロマ検定1級を受けて合格。2011年8月から半年間、職業訓練校にてオイルトリートメント、フェイシャル、ボディーケア、東洋医学、経絡などを勉強。そこから、アロマテラピーや身体の事にどっぷりとはまり、お客様のため、自分の知識を深めるべく、次々と学びを深めていきました。そして、2013年11月11日自宅サロン「アロマサロン~plaisir~プレジール」オープンサロン名の「プレジール」はフランス語でワクワク、楽しいという意味です。フルタイムの保育士で働いていた時、仕事終わりに通ったアロマ教室で、大好きな香りに包まれてアロマ化粧水、アロマクリームを作る事で楽しくて、疲れ切った心と身体がみるみる元気を取り戻していった経験から皆さんにも、ワクワク、楽しいアロマを伝えたい!アロマの香りで笑顔になってもらいたい!という気持ちから「プレジール」とつけました。【★潜在意識アロマⓇで誰もが夢を叶えられる事を確信!】コロナ禍になり、自宅サロンも、勤務先の産婦人科のアロマトリートメントも全てストップ!夫はリモートワークになり、アロマの仕事が全くできなくなりました。この先、自宅サロンを再開できるのか、人に会わずにアロマの仕事ができるのか、このまま収入がゼロのままなのか、収入がゼロという事は精油を買う事もできないのか、世の中はいったいどうなってしまうのか、とにかく不安で押しつぶされそうになっていました。そんな時にネット広告で見かけた潜在意識アロマⓇその頃気になっていた潜在意識と大好きなアロマのコラボで、自宅にいながらZoomでお仕事ができると知って、即、説明会に申し込み。潜在意識アロマⓇは、心理学、量子力学、カウンセリング、アロマテラピーについては嗅覚のメカニズム、アロマの歴史、4体液説、精油のプロフィール、精油成分、フラワーエッセンスは、バッチ博士について、プロフィール、作用の勉強など、思っていた以上に深い学びでした。お仕事としてできるのはもちろん、これを学ぶ事で、常に自信がないと思っていた自分自身が変われそう!きっと変われる!と思い潜在意識アロマⓇを真剣に学びました。学びの最初にやる潜在意識アロマⓇのセルフトークでは、過去のフタをしていた色々な思いが浮上。辛いし、悲しいし、こんな事思い出して楽しくない!と怒りも出てきました。●3歳の私が三輪車にチャレンジしたけど、用水路に落ちた経験からの「人は信じられない」「勇気を出してチャレンジしても失敗に終わる」という思い込み。●子どもの頃に母から言われ続けてきた言葉で「私はダメな子」という思い込み。●自分の名前が嫌いだという思い込み。●人と比べてすぐ落ち込む。●努力は報われない!という思い込み。●常に自信がない。過去のフタが開いて、自分の思い込み、潜在意識を知るのは、正直かなりしんどかったのですが、潜在意識アロマⓇで、次々と思い込みを書き換えていき、私自身が素晴らしい存在だという確信が持て、癒されていきました。良いも悪いもない。起きる出来事や思いをフラットに考える事ができるようになり、目の前の「ある」に意識が向けられるようになり、小さな事でも、しっかりと幸せを感じられるようになりました。大好きなアロマの香りを嗅ぎながら、思い込みを外して、願いをアファメーションにして唱える。最初は、叶うワケないよーと思っていましたが、学びが深まっていくと、叶うメカニズムもわかってきました。ちょっとした事では、行きたいと口にだしただけで♡友達にランチに誘われ、日程もバッチリ合うというミラクルを体験、♡理想の職場に就職、♡夫が優しくなって、ご飯を積極的に作ってくれるようになるなど、願いが叶うのが速くなってきました。私自身も幸せにしてくれている潜在意識アロマⓇ今、これを読んで下さっているあなたが、もし、・自信がない・自分の事が嫌い・人なんて信じないと思っていたとしても、あなたも絶対に変われます!わたしが、精一杯サポートします私と一緒に潜在意識アロマⓇでもっともっと幸せになりましょう♡【開催中の講座】★アロマテラピー検定対応講座★各種アロマ講座★アロマテラピー基礎講座★子どもアロマ講座★アロマハンドセラピスト養成講座★クイックリンパケアセラピスト養成講座★五行チェックでアロマハンドセルフケア講座【施術】★アロマトリートメント★経絡アロマかっさ(全身)★クイックリンパケア(着衣) など【出張活動】★2016年11月~2019年12月産婦人科のサポートセンターで子連れのママにアロマボランティア(アロマハンドトリートメント)★2017年AEAJ主催イベントセミナーでのアロマハンドトリートメントボランティア★2018年3月~2022年8月産婦人科で産婦人科で産婦さんへ脚または手のアロマトリートメント (2022年8月980名以上の施術経験あり)★2019年6月AEAJ主催アロマ大学ハンドトリートメント学科アシスタント★2022年8月27日AEAJ主催アロマ大学アロマブレンドデザイナースタッフ【取得資格】潜在意識アロマ®セラピスト(2022年3月)AEAJアロマテラピーアドバイザー資格認定教室AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー(2011年9月)AEAJ認定アロマテラピーインストラクター(2012年6月)AEAJ認定環境カオリスタAEAJ認定アロマセラピスト(2014年5月)AEAJ認定アロマブレンドデザイナー(2021年3月1日)ディープティシュー修了ISA認定メディカルアロマセラピスト(2015年5月)日本メディカルハーブ検定合格文部科学省許可(財)日本余暇文化振興会 育児セラピスト2級(社)日本アタッチメント育児協会認定 ABMベビーマッサージインストラクター AKMキッズマッサージインストラクター AGMアタッチメントジムインストラクタークイックリンパケア協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭2種免許状
テーマ: ◆アロマテラピー
テーマ: 【ご感想】潜在意識アロマ®セッション
テーマ: ◆潜在意識アロマ®
健康・ヘルスケア
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります