このユーザーを通報しますか?
初めまして。ご訪問頂き、ありがとうございます。Yogaのインストラクターをしております。海Yogaと聞くといつも海でやっていると思われる方もいらっしゃると思いますが、自然の中でYogaをやっているような心も体も解放されていくYogaを共有できればいいなと思い海Yogaと名前をつけました。(詳細はこちらをご覧ください。https://ameblo.jp/amrita/entry-12052492558.html?frm=theme )★プロフィール★ヒーリングヨガセラピー/海yogaインストラクター いろいろな物事に対して無理をしやすく体と心の調子を崩していた2005年 インドのYogaの聖地 リシュケシュで本格的にYogaを始める。生活の中に生きてくるYogaによって、それまでがちがちになっていた心と身体少しずつほぐれていき、Yogaの探求のためYoga大学へ留学する。 現在は東京・成城学園前で一対一のプライベートレッスン中心のヨガサロンを運営しながら、 鎌倉のお寺、逗子でのビーチヨガ、宮古島やハワイ島でのリトリートや新月ヨガ、自然環境とのコラボレーションヨガ、全国の滝のそばでヨガをする滝ヨガイベントなどを開催している。 高齢者施設でヨガ講師として6年間レッスンを開催。インドの伝統的なハタYogaとYogaセラピーを中心にそれぞれのペースで日常生活の中で気持ちよく続けていける、「生活にいきるあたたかく幸せなYoga」をテーマにクラスを展開し、 どんな場所にいても、海や自然を感じて体も心も癒されていくような「海yoga」 それぞれの持つ癒しの力を引き出すことにフォーカスした「ヒーリングヨガセラピー」というスタイルを軸に活動を続けている。 2014年4月「India Spirtual 滞在記~癒しのヨガと出会いの旅~」出版。 2016年リラクゼーションCDリリース。 2018年ヒーリングサロンミモザ海支店「七里ヶ浜リトリート」OPEN 【取得資格】 ・マハラシュトラ州 ロナワラ カイヴァリヤダーマYoga Institute にてYoga certificate 取得・バンガロール州 ヴィヴェーカナンダ Yoga therapy University & Hospital にて、certificate 及び世界共通のインストラクター資格 取得・ケララ州 インド政府公認 アーユルヴェーダ マッサージ資格 取得 ・ラフターYogaリーダー、シニアYoga養成講座、マタニティYoga養成講座修了 ・ヨーガ療法士養成講座(YTIC)修了 2005, In India, Kurumi started learning yoga and that help her so much to open her heart ,body and soul. to serch more for yoga she went Kaivalyadhama Yoga Institute.http://kdham.com/ This institute is the first scientific laboratory in the world. Gratuated Certificate Course and she had interest about meditation and healing system between yoga and music. That took her Osho meditation center. She learned many kinds of meditation method . 2007,Kurumi went to India again to learn Yoga therapy in Vivekananda Yoga University (http://www.svyasa.org/) and received internationally recognized certification. She also learned Ayurveda in Kerara and recieved certification of Ayurvedic massarge recognized by government of India. She loves to share of happiness and healing wisdom of Yoga (Yogaセラピーについて)Yogaセラピー(ヨーガ療法)とは、症状ごとに基本プログラム(アーサナだけでなく、呼吸法、リラクゼーション法、瞑想法、感情の調整法、食事、生活改善などを組み合わせたプログラム)を作っていき毎日実践していくというYogaの療法的アプローチです。インドのカイヴァリヤダーマYoga大学とヴィヴェーカナンダYoga大学はYoga療法の研究施設であり病院と大学が付属しているのですが、病院(症状を何かしらもった方が参加される場所)では症状ごとにクラスが分かれています。Yoga療法はできるだけ毎日少しずつでも日常生活のなかで気持ちよく続けていくことがとても大切です。Yogaセラピー(ヨーガ療法)は、1920年代からインドに設立されたカイヴァリヤダーマYoga研究所で科学的な研究が開始され、その後インド中央政府は8校のヨーガと自然療法医科大学を設置しその1つであるヴィヴェーカナンダ研究財団教育部門はヨーガ大学院大学として認定を受け、修士号、博士号を取得できるようになり、国内外から多くの医師たちや生徒たちがYogaセラピーを学びにきています。また同財団ではヨーガ療法治療施設を持ち年間一万人を超える心身症患者さん達にヨーガ療法を指導しています。従来の西洋医学では肉体とその機能に焦点を当て症状を部分的に治療していくという考え方ですが、ヨーガ療法は心と魂にまで働きかけていき全体を調和させていくという技法で現代の医学には持ち合わせていない部分を補ってくれるものです。ですので、一人一人の個性を大切にそれぞれの方に合ったヨーガの方法を指導するやさしいヨーガとなっています。ヨーガセラピーは伝統的なヨーガの智慧や技法に基づき、アーサナ(体位法)、呼吸法、感情の調整法、リラクゼーション法、瞑想法などを組み合わせ統合的健康実現を目指していきます。現代のストレス社会において今後ますます注目が高まっているヨーガの分野です。どうぞよろしくお願い致します。感謝と祈りを込めてshanti shanti shantiKurumi
テーマ: アート 音楽 食 そして日々思うコト
テーマ: 大切にしていること
テーマ: Yoga
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります