ブログをブロックする
ブログを報告する
還暦超えの Ako(アコ)です。夫婦でやっている小中個人学習塾の自営業をやっています。夫は5才上で国民年金入るもあまりの少なさに副業、別収入源も考えなければと断捨離、終活を始めようかと思っていた時に新聞折込でみたユーキャンの通信講座、整理収納アドバイザーを受講。実践を兼ねてこのブログに投稿したりしていますが、次に終活アドバイザー受講でどちらも資格取得。(受講すれば資格もらえます)昨年からは整理収納実践記録も加わり、日常、仕事、趣味、娘のイラストを交えながら様々な内容になっています。はじめてアメブロを知って書きこんだ2009年7月から13年途中放置状態もありましたが、ここにきて2022年3月改めて自己紹介です。長いですので、適当にお読みください。・2022年2月で62才、夫は66才。夫の国民年金が一昨年から入っています。夫は塾業の前2年半の会社員の時の厚生年金、、私は5年分の厚生年金がそれぞれ、スズメの涙ほどを受け取っています。・子ども2人 長男34才は二人の女の子(5才、3才)神奈川で4人家族長女32才は独身、東京一人暮らしを満喫?会社員(ドキュメントデザイナー)副業(いずれ本業としたい)でイラスト描き。LINEスタンプ他、Instagramに日々一コマエッセイなどアップhttps://www.instagram.com/yokoya._.mamidori/イラストは度々宣伝を兼ねてこのブログにもアップしています。塾業は夫脱サラ後に生徒3名からスタート。夫の教室は41年目私は結婚後、夫の教室で補助講師の仕事と経理、事務を担当。長男、長女年子で生まれ、その年に自宅の一角で個別対応の教室を始め今年33年。その後、自宅を新築。住宅ローンが始まる。途中、金利が下がりローンの借り換えをした際、最長期間で返済期間設定。よって今もまだローンは続き夫72才まで支払い続く。息子、娘は年子で大学県外アパート代、学費、仕送りダブル期間が4年、息子は大学院までだったので計6年間の仕送り生活。幸い2人とも国立ではあったが、昔の激安時代とは全く違い、かなりの出費。塾がつぶれないようにと毎年祈りながら、二人で塾業フル回転。なんとか無事に仕送り生活も終わる。そこから老後資金を貯めようとおもったら、仕送り終わった翌年、生徒激減。生活はできるが、仕送りしていたと時と似たような状況そして以前からやってはいたが、ネット株を本格的に始める。一時期はデイトレなども挑戦。アベノミクスに乗っかったこともありデイトレで稼げるかもと思ったものの、胃に悪い。そして、アベノミクスにのっただけで、その後、暴落。今現在は塩漬け株を持ちつつ、時々売買。塩漬けは会社がつぶれない限りいつか芽がでるかもしれないと持ち続けている。ネット株は今、米国株に移行しようかどうしようか思案中であるが、塾以外の収入、つまり副業を只今模索中。趣味はドールハウスを20年以上。発想力に乏しいので、先生に教わりながら作品作り。ピアノを時々。上手なわけではない。12年前に葉加瀬太郎の大ファンになり、初めてのコンサートでドはまり。その時のチェリストのチェロの音色に魅せられ、いつかチェロ習いたい願望をずっと抱き続けている。いまだ実現せず。葉加瀬さん、チェリスト柏木さんに始まり、20代でファンだった杉山清貴さんも活動していることを知り、ファン復活。ファンもドンドン増え、コンサート、ライブに行くのが趣味となる。他に、高嶋ちさこ、古澤巌、シンガーソングライターはたなか圭一ピアニスト角野隼斗、ファンは増え続けていく。ということで、興味があちこちにある60代は過ぎても、気持ちは若い?スマホもパソコンも若い人と同等に使いたいと必死に追いつこうとしている60代です!!ひとまず、長い自己紹介、本日はここまでとします。時々、追加更新したいと思います。
テーマ: 整理収納実践
テーマ: アーティスト紹介
テーマ: 日常生活
テーマ: イラストエッセイよこやまみどり編
アラカン
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります