ブログをブロックする
ブログを報告する
ブログへのご訪問ありがとうございます。1984年2月25日生まれ。3人兄弟の長女として、幼少期を北海道で過ごし、小学校時代より栃木県で育ちました。4人の子を持つお母さん。2009年長男、2012年次男、2014年長女、2017年次女2019年より、長男、次男の登校拒否。その後、ADHDと判明。2017年8月MCS認定マザーズティーチャー 資格取得2018年11月TCS認定コーチ 資格取得「わたしにはできない」を言い訳にしていた過去。その言葉に、たくさん守ってきてもらったものもあるけれど、そこで生まれる感情は、マイナスなものばかり。やりたいけれど出来ない自分。そんな自分を責める事ばかりしてきました。「コミュニケーションを学ぶ。」そんなことに意味あるの?を思いつつ、その時、仕事がうまくいかない夫を助けたい。そして、こどもの前で「あれしろ、これしろ」ではなく、自然と笑顔がこぼれ、一緒に笑いあいたい。そんな思いを胸に、コーチングを体験します。自分の中の何かを変えるでもなく、何か特別なことを覚えるわけでもない。TCSの講座を通し、「自分とのコミュニケーションを見直す」ことを知り、今まで、どれだけ自分とのコミュニケーションを無視してきていたのか?という、複雑な気持ちになったのを覚えています。そして、コーチングを日々深めていく中で、様々な自分と向き合うようになり、こどもに対してのイライラ。夫に対しての、不安や不満。職場や環境への不満。仕事を共にする仲間や、支えてくれる人との関わり。など、今まで「わたしが我慢すれば」と思っていたけれど、私自身の相手との関わりを見直す作業をすることで、我慢することだけではないそんな関わりを、楽しめるようになりました。そしていつしか、「できない」言い訳をすることよりも、「チャレンジできる私」でありたい。自然と、そんな風に思うようになっていました。一般的にコーチングは、会社のリーダーや目標を達成したい人が学ぶもの。というイメージもあると思います。ですが、お母さんこそ、その限られた時間の中で、たくさんの人とのコミュニケーションをとる必要があります。しかも、自分のペースではなく、こどもや夫、会社のペースに合わせ、あれこれと、考えることを求められている。そして、やるのが当たり前になりがちで、褒めてもらえることの少ない。そんなお母さんこそ、コミュニケーションを学ぶことが必要と私は感じています。その限られた時間の中で、お母さん自身の、会話の質をいかに高めてあげることで、時間がないから自分の事をあきらめるのではなく、自分の挑戦もあきらめたくない。そして、大切な人とのコミュニケーションもあきらめたくない。そんな自分も相手も大切にしたいと思っている方の本音を引き出し、やりたいを叶えるお手伝いをしています。◇COACH氏家実菜子のメニュー「目標なんて関係ない」「自信がないが口癖」だったママが、目標を持つことを楽しみ、応援するプロへ。https://peraichi.com/landing_pages/view/minacoching6menu◇公式LINE公式LINEでは、先行のご案内やご予約、ご質問も気軽にお問合せいただけます。https://peraichi.com/landing_pages/view/minacoching6menu◇お申込みお問い合わせフォーム無料説明会(30分)は随時開催しております。DM,お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。https://ws.formzu.net/dist/S69149171/◇4児ママ氏家実菜子のInstagramストーリーズでは、さらに日常や栃木市のアレコレイメージ先行型の私が写真付きで発信しています!https://www.instagram.com/minako.ujiie6/◇氏家実菜子の脳内トークや日々をつぶやいてますTwitterhttps://twitter.com/spa62u99mina
テーマ: ブログ
テーマ: MENU
テーマ: 子育て
教室・スクール
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります