ブログをブロックする
ブログを報告する
風呂敷文化研究家・和文化コンシェルジュのつつみ純子です。 風呂敷の中に秘められた「包む文化」について研究し、風呂敷から日本の伝統文化や日本人の知恵を伝える活動をしております。 風呂敷講座の他、年中行事や日本の伝統食、しつらいなど、日本の生活文化を伝える講演やワークショップも展開しています。 2011年には国際交流基金からポーランド・グルジア・イスラエルに派遣され、文化交流事業の風呂敷講師として、大学・政府関係機関などで風呂敷ワークショップを行いました。 2015年からは日本で初めて風呂敷で単位認定となる授業を都立高校で実施しています。 ふろしきから日本の伝統文化と知恵を伝えたく、「ふろしきぶる風呂敷」と「つつみフロシキブック」を作りました。 現在、各地の企業・団体・学校・公的機関などで、講座を展開中です。 2017年3月に 「「ふろしきぶる風呂敷」を活用した風呂敷文化の普及および販売」という名称で、ふろしきぶる風呂敷とつつみの風呂敷普及活動が、(公財)東京都中小企業振興公社 マーケットサポート事業の支援商品として採択されました。風呂敷文化研究家・和文化コンシェルジュエコ・クッキング・ナビゲーター福祉住環境コーディネーター2級NPO法人 徳育と人間力育成研究所アドバイザーお茶の水女子大学卒
テーマ: コラム 年中行事 風呂敷 ふろしき 本
テーマ: 文様 風呂敷 ふろしき 柄 模様
テーマ: 風呂敷 柄 四季 模様 デザイン 季節
テーマ: 食育 伝統 文化 和 日本 年中行事
整理整頓・ミニマルライフ
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります