スピカ

最新の記事

動画一覧

動画一覧へ
  • 大人ライブの記事動画
  • 大人ライブの記事動画
  • 新開地音楽祭2017 ♡〜 (●′艸'●) 〜♡後編の記事動画
  • あけましておめでとう!!(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*の記事動画
  • あけましておめでとう!!(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*の記事動画
  • Xmasの記事動画

画像一覧

画像一覧へ
  • ただいまビデオ作成中の記事画像
  • ただいまビデオ作成中の記事画像
  • ただいまビデオ作成中の記事画像
  • スピカからのお知らせの記事画像
  • アジロ山森の音楽会からの〜〜おもかげまつりの記事画像
  • アジロ山森の音楽会からの〜〜おもかげまつりの記事画像
  • アジロ山森の音楽会からの〜〜おもかげまつりの記事画像
  • アジロ山森の音楽会からの〜〜おもかげまつりの記事画像
  • アジロ山森の音楽会からの〜〜おもかげまつりの記事画像

こんにちはスピカです

こんにちはスピカです。私たちふたりで作った曲を中心に演奏しています。いつでもどこでも歌いたい、ひとりでも多くの人に私たちの歌を届けたいと思っています。


KEIKO (ボーカル、作詞)
KEICO (ピアノ、コーラス、作曲)

★2007年4月に結成、2人で書いたオリジナル曲を主なレパートリーとし、最近ではその歌声と音色が「癒し系」との評価をいただいています。
 現在は現在高知市を中心にライブハウスや「ラララ音楽祭」、「春花まつり」、「こうちのたから音楽祭」などの各種イベント出演等の活動を行なっています。また、これまでに3枚のミニアルバムを自主制作しております、ぜひ一度お聴きください。

★主なイベント出演
【2007年】
*2007ラララ音楽祭(2007年9月)
【2008年】
*2008ラララ春祭り(2008年3月)
*アースデイズピクニック(2008年4月)
*ドリームファクトリー主催イベント「ウミセンヤマセン」(2008年6月~
以後同イベント数回出演)
*土佐の宵祭り(2008年7月)
*2008ラララ音楽祭(2008年9月)
*牧野植物園「花・人・土佐であい博」ライブイベント(2008年10月)
【2009年】
*2009ラララ春祭り(2009年3月)
*アースデイズピクニック(2009年4月)
*こうちたからの音楽祭オーディションライブ(2009年2月)
*四万十町もみじまつりライブ(2009年11月)
*中央公園クリスマスツリー点灯式(2009年12月)
*ひろめ市場エスコーターズクリスマスイベント(2009年12月)
【2010年】
*土佐のおきゃくオープンカフェ(2010年3月)
*アースデイズピクニック(2010年4月)
*こうち春花まつり(2010年5月)
*半平太まつり(2010年9月)
*栄田町公園お月見会(2010年9月)
*もうすぐX ’mas イオンモール高知10th Anniversaryファンタスティッ
クライブ(2010年11月)
*中央公園クリスマスツリー点灯式(2010年12月)
*TSUTAYA御座店インストアライブ(2010年12月)
【2011年】
*こうちたからの音楽祭オーディションライブ(2011年2月)
*高知オーガニックマーケットイベント(2011年3月)
*東日本大震災復興支援 草莽崛起チャリティLive (2011年3月)
*FM高知主催ライブイベント「熱血音楽天国への階段」(2011年3月)
*アースデイズピクニック(2011年4月)
*ヤシィパークイベント(2011年5月)
*おびさんマルシェ(2011年5月)
*こうちたからの音楽祭コミュニティライブTSUTAYA御座店(2011年6月)
*こうちたからの音楽祭(2011年7月)
*マリンフェスティバルYASU2011(2011年7月)
*鏡川宵祭り(2011年7月)
*栄田町公園お月見会(2011年9月)
*岡豊町お月見会(2011年9月)
*2011ラララ音楽祭(2011年9月)
*半平太まつり(2011年10月)
*内原野公園登り窯フェスタ(2011年11月)
*ヤシィの秋まつり(2011年11月)
*こうち山の日イベント(2011年11月)
*中央公園クリスマスツリー点灯式(2011年11月)
*帯屋町こじゃんと文化祭(2011年12月)
*あったかおかスーパー日曜市(2011年12月)
【2012年】
*こうち旅広場土佐ミュージックステーション(2012年1月)
*2012ラララ春まつり(2012年3月)
*土佐のおきゃく地産地消オープンカフェ(2012年3月)
*高知市鏡「にっぽんの桜祭り」(2012年4月)
*香南市「海辺の果樹園まつり」(2012年4月)
*高知市丸ノ内緑地「アースデイズピクニック」(2012年4月)
*高知市てんこす「えいもんこじゃんと市」(2012年4月)
*高知市中央公園「2012こうち春花まつり」(2012年5月)
*香南市ヤシィパーク「アカシアの花まつり」(2012年5月)
*香南市ヤシィパーク「マリンフェスティバルYASU2012」(2012年7月)
*高知市神田「三所神社夏祭り」(2012年7月)
*高知市鏡川河畔「土佐の宵祭り」(2012年7月)
*高知市横浜小学校「サマーフェスティバル in YOKOHAMA」(2012年8月)
*「2012高知街ラララ音楽祭」(2012年9月)
*高知市栄田町公園お月見会(2012年9月)
*大阪市「第13回天満音楽祭」(2012年10月)
*イオン高知「こうち子育てフォーラム」(2012年10月)
*高知市ひろめ市場「ハロハロハロウィン」(2012年10月)
*「高知刑務所バザー」(2012年11月)
*高知市ひろめ市場「コラボグランプリ」(2012年11月)
*安芸市内原野公園「登り窯フェスタ」(2012年11月)
*香美市土佐山田町「こうち山の日」イベント(2012年11月)
*高知市「中央公園クリスマスツリー点灯式」(2012年11月)
*いの町土佐和紙工芸村くらうど「クラウドウィンターマーケット」(2012年12月)
*高知市中央公園てんこすライブイベント(2012年12月)
*高知市栄田町公園「キャンドルナイト」(2012年12月)
【2013年】
*高知市「2013ラララ春まつり」(2013年3月)
*高知市帯屋町商店街「土佐のおきゃく地産地消オープンカフェ」(2013年3月)
*イオン高知「交通安全イベント」(2013年3月)
*南国市「岡豊山桜まつり」(2013年4月)
*香南市「海辺の果樹園まつり」(2013年4月)
*高知市丸ノ内緑地「アースデイズピクニック」(2013年4月)
*高知こどもの図書館「おはなしとうたのじかん」(2013年4月)
*土佐町いしはらの里「よさく市」(2013年5月)
*高知市中央公園「2013こうち春花まつり」(2013年5月)
*香南市ヤシィパーク「アカシアの花まつり」(2013年5月)
*高知市障害者支援施設オープンハートイベント(2013年5月)
*高知市中央公園「元気フェスタ」(2013年5月)
*「いやまさんスピカフェに行く」(2013年6月→大阪在住のブギウギピアニスト井山あきのり氏との共演ライブ)
*高知市営球場四国アイランドリーグ「高知ファイティングドッグス対愛媛マンダリンパイレーツ戦」国歌斉唱
(2013年6月)
*いの町土佐和紙工芸村クラウド「クラウドマーケット」(2013年6月)
*高知市鏡川河畔「土佐の宵祭り」(2013年7月)
*高知市横浜小学校「サマーフェスティバル in YOKOHAMA」(2013年8月)
*高知市春野高知リハビリテーリングセンター夏祭り(2013年8月)
*「2013高知街ラララ音楽祭」(2013年9月)
*高知市栄田町公園お月見会(2013年9月)
*高知市ひろめ市場「ねんりんピックもうすぐDAY」(2013年9月)
*大阪市「第14回天満音楽祭」(2013年10月)
*高知市RKCすまいるパークイベント(2013年10月)
*越知町「コスモスまつり」(2013年10月)
*香美市ほっと平山イベント(2013年10月)
*高知市ひろめ市場「コラボグランプリ」(2013年11月)
*高知市木材団地「もくもくランド」(2013年11月)
*土佐町いしはらの里「よさく市」(2013年11月)
*香南市ヤシィパーク「ヤシィの秋まつり」(2013年11月)
*いの町土佐和紙工芸村クラウド「クラウドマーケット」(2013年11月)
*高知市「中央公園クリスマスツリー点灯式」(2013年11月)
*高知市栄田町公園「キャンドルナイト」(2013年12月)
*高知市障害者支援施設昭光園クリスマスイベント(2013年12月)
【2014年】
*高知市「2014ラララ春まつり」(2014年3月)
*高知市帯屋町商店街「土佐のおきゃく地産地消オープンカフェ」(2014年3月)
*高知市丸ノ内緑地「アースデイズピクニック」(2014年4月)
*香南市ヤシィパーク「アカシアの花まつり」(2014年5月)
*神戸市「第14回神戸新開地音楽祭」(2014年5月)
*いの町土佐和紙工芸村クラウド「クラウドマーケット」(2014年5月)

to be continued…

★主なライブ活動
*シャトーライブ
 2ヶ月に1回、偶数月の第4火曜日に高知市帯屋町のカクテルバー「シャトー」にて定期ライブを行っています。
 このほか、高知市内のライブハウスやレストランなどでも演奏させていただいています。


*2012年1月以前のブログバックナンバー
http://spica-songs.cocolog-nifty.com/blog/

ブログランキング

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります