pool

画像一覧

画像一覧へ
  • あけましておめでとうございますの記事画像
  • 実りの秋の記事画像
  • 実りの秋の記事画像
  • 2011年夏、栃木を沸かせた作新硬式野球部の記事画像
  • 2011年夏、栃木を沸かせた作新硬式野球部の記事画像
  • 2011年夏、栃木を沸かせた作新硬式野球部の記事画像
  • 2011年夏、栃木を沸かせた作新硬式野球部の記事画像
  • 2011年夏、栃木を沸かせた作新硬式野球部の記事画像
  • 2011年夏、栃木を沸かせた作新硬式野球部の記事画像

メッセージ


「栃木県の公共プール情報」というHPにて、「お奨めの飲食店」「レジャー施設」など、過去にブログで紹介させていただいたお店やプレースポットなどをジャンルに分けてインデックス化しています。

お店探しの一助になれば幸いです。

----------------------------------------------------------

「栃木を楽しむ!!」というブログは、「栃木県の公共プール情報」というHPの補完的な存在として2005年8月16日に立ち上げました。三日坊主と言われないよう100日間は毎日更新しようとスタート。その後も「ほぼ毎日」ペースで更新を続けています。

プールの話題もすぐ底を尽き、岩盤浴・県内の史跡・公共施設と様々なテーマを取上げるようになりました。

4人の子供達も幼稚園や学校に通うようになり、私の仕事が平日休みの関係上、子供達が学校に行った後は夫婦ふたりきりに。そんなある日、お洒落な飲食店もランチはお手頃でママさん達が集っているという話を小耳にし、連れて行って貰うことにしました。(もちろん嫌がりましたが・・・^^;)

今まで昼というと、コンビニやレトルト食品ばかりだった私には、未知の世界が広がっていました。千円程度で充実した品揃え。ゆったり優雅な時間が流れています。そしてそこにいるママさん達の表情は、キラキラと輝いていました。「食べたいモノがない」と思っていた自分がいかに無知だったかと思い知らされました瞬間でした。

その後様々な飲食店さんにお邪魔し、「食べ歩き」のブログへと変貌を遂げました。
美味しい食事以上に、素敵なシェフ達と出会えたのが、続けてこられた大きな要素になりました。

ブログを開始してすでに数年。この間一番勉強をさせて貰ったのは「私自身」です。
漠然と食するのではなく、五感を働かせて書き留めるという行為は、私の感性を磨いてくれました。

不機嫌で何かとイライラしていた私。日常の無機質的な部分だけが目に映っていたのでしょう。ささやかな出来事・風景の中にも、喜びや楽しさが満ちているのを感じるようになり、私が単に見逃していたことに気づかされました。

油断するとすぐ鈍くなる感性。これからもしっかり磨き続けていこうと思っています。

----------------------------------------------------------

私のブログでは「点数付け」という格付けをしていません。
お店を評論出来る確かな「舌」を持ち合わせていないのもありますが、同じお店、お料理を頂いても、同じ感想を持つことが稀だからです。「自分の体調」「お店の体調」により印象は様々。一概に評価するのは無意味だと感じたからです。

自分の貴重な時間、お金を使って行ってますので、評論家的な目で過ごすより、喜びや楽しさを見つけて充実した時を過ごしたいと思っています。

☆印の評価を募っているサイトも、私のようなブログも所詮他人の感想です。
「百聞は一見にしかず。百見は一行にしかず」。是非お店に足を運ばれ、自分のONLY ONEのお店を見つけてください。

(追伸)
多用によりコメント管理まで手が回らなくなり、しばらくコメント欄を閉鎖することにいたしました。
今まで頂いたたくさんのコメントは、ありがたく頂戴いたしました。

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります