絵本読み聞かせ講師 上甲知子(とんちゃん)

動画一覧

動画一覧へ
  • おおかみ と言えば、あの絵本 『しずかなおはなし』の記事動画
  • レッサーパンダ好きな人への記事動画
  • 【必見!1月31日まで 平塚市美術館にて】前代未聞の絵本原画「公開制作」プロジェクト 舘野鴻さんの記事動画
  • しろくま と くま 札幌の円山動物園で思い浮かんだ絵本の記事動画
  • しろくま と くま 札幌の円山動物園で思い浮かんだ絵本の記事動画
  • しろくま と くま 札幌の円山動物園で思い浮かんだ絵本の記事動画
  • 覚書 冬の北海道 雪経験値の低い人用の記事動画
  • 覚書 冬の北海道 雪経験値の低い人用の記事動画
  • 第8回 つみきのそのさんまつり 開催レポの記事動画

画像一覧

画像一覧へ
  • 紙の本だから、そこにあったから、時間差の気づきを受け付けてくれるの記事画像
  • 子どもたちに絵本を読みたい理由はの記事画像
  • 涙腺ゆるめの方はハンカチ大きめがおすすめかも 【4月20日(日)PM】 瑞雲舎 井上みほ子さんの記事画像
  • 「この先生きのこるにはどうしたらいいか」 『世にもあいまいなことばの秘密』の記事画像
  • 「この先生きのこるにはどうしたらいいか」 『世にもあいまいなことばの秘密』の記事画像
  • 「この先生きのこるにはどうしたらいいか」 『世にもあいまいなことばの秘密』の記事画像
  • ポスターやフライヤーの記事画像
  • ポスターやフライヤーの記事画像
  • ポスターやフライヤーの記事画像

神奈川県在住 ママの絶対的味方 絵本講師 とんちゃんです

絵本読み聞かせ講師 上甲知子(じょうこうともこ) プロフィール

1972年生まれ。夫、子ども3人、ハムスターとともに金太郎のふるさと、南足柄市在住。神奈川県立西湘高校卒業。清泉女子大学卒業 。
1995年〜2016年、地方公務員(町役場職員)として勤務。
長女がへそ曲がりでアトピーで寝ない子で、子育てに大変苦労しました。(かわいいと思えませんでした)長男も不登校の時期がありました。
そんなわたしを、救ってくれたのが「こどもと絵本を読む時間」でした。ほかのことは全然ダメだけど、絵本を読むことだけは続けてきた自分を認めることができました。その経験から、「絵本のある子育てっていい、読まなきゃもったいない」と子育て中のママに伝えたいと思いました。
2012年 絵本講師の資格取得し、現在は、絵本で子育て講座(企業、図書館、母子保健推進員研修、子育て支援センター、読み聞かせボランティア研修、子育てサークル、書店、ブックスタートなど)をのべ2,000人以上のママ、パパに伝授しています。

誰でも簡単に始められて楽しく続けられる絵本で子育て講座です。
「絵本で子育て」のメリットや効果を実感するのは20年後くらいになるかもしれません。
すぐにわかりやすいメリットはないかもしれませんが、子どもとともに過ごす毎日がたやすく豊かなものに変化します。

他にも、大人向けの「絵本セラピー」もカフェやバーやお庭で開催しています

ドリカム好き。カリッと揚げたての春巻きが好き。谷川俊太郎ラブ。
脳内体育会系。

親ばか実行委員会委員長。(自称)
「プレゼントに絵本」推進委員会委員長。
「自分で読めるでしょ」撲滅運動実行委員会委員長。(自称)



ブログランキング

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります