なかよし幼稚園ハノイ

動画一覧

動画一覧へ
  • 祝日お休み中の鳥たちの記事動画
  • 脱獄の記事動画
  • 8月7日のハリネズミの記事動画
  • 3月20日のハリネズミの記事動画
  • 1月8日のハリネズミの記事動画
  • 12月14日のほしたくんとソフィアちゃんの記事動画
  • 11月29日のハリネズミの記事動画
  • 11月28日のハリネズミの記事動画
  • 11月22日のハリネズミの記事動画

画像一覧

画像一覧へ
  • 2022年度 入園説明会のお知らせの記事画像
  • 幼稚園の携帯が壊れました。の記事画像
  • 幼稚園の携帯が壊れました。の記事画像
  • 幼稚園の携帯が壊れました。の記事画像
  • 東京都のコロナ情報を見ると参考になりますの記事画像
  • 東京都のコロナ情報を見ると参考になりますの記事画像
  • なかよし幼稚園はハノイ日本祭りに参加しました。の記事画像
  • なかよし幼稚園はハノイ日本祭りに参加しました。の記事画像
  • なかよし幼稚園はハノイ日本祭りに参加しました。の記事画像

「子供の生き生きとした表情」を見れば教育の違いが分かります

幼稚園の教育理念・特色入園金・保育料・バス代園の一日・給食・行事園児募集・職員募集お問い合わせ先・地図


なかよし幼稚園は、ベトナムの首都ハノイ初の、
日本人出資100%の日本式教育の幼稚園です。
静岡県で50年の歴史がある学校法人が運営していて、
日本人のための真の日本式教育を実践してます。
園児は園での生活をとても楽しんでいて、
毎日いろいろなことを体験し、学んでいます。
保護者の皆様からも見学に来られた方からも
「表情が生き生きとしている」と
言われます。

残念ながらハノイには
子供の表情が暗い園があります。
そのような園から毎年何人も転園してきます。
転園してきた子たちは本園で生き返ったように活動的になります。
「わが子はこんな表情をするのか」
「こんなに明るく生き生きとするなんて今までなんだったのか」
「園で満ち足りているのか家では落ち着いている」
「早寝早起きができるようになった」
保護者の皆さんからの言葉です。

「若いうちの苦労は・・」と言いますが、
幼児期は「幼い」時期です。
幼いときの苦労はその子の心に闇を作り、
表情を曇らせます。
「幼稚園がつまらない」の気持ちは
「学校がつまらない」、「勉強がつまらない」、「人生がつまらない」
に繋がりかねません。
人生の土台を作る大切な幼児期の教育。
本園に任せてみませんか?



☆入園、見学など
 園児は随時募集中です。
 見学・説明会も随時開催しています。
 メール、電話でお問い合わせください。

☆クラス編成、定員など
 2歳児~5歳児の4学年、定員60名程度。
 一クラスに日本人教諭とベトナム人教諭の
 2人が担任として配置されます。

☆0,1,2歳児の親子向け〈子育て交流〉なかよし広場
 地域児童館のように親子の交流の場として活用してください。
 無料で参加できます!
 出席や歌、手遊びなどのプレ幼稚園活動や
 在園児との交流などの時間もあります。

☆便利なサービス
 便利なバス送迎、おいしい手作り給食、困った時の延長保育。
 年間を通じて休園も最少(ハノイの他の園に比べて圧倒的!)
 異国でご苦労されているご家族へのサポートも充実。
 その他、夏季期間、一時滞在中の短期間保育なども実施しています。

☆日本式の教材を用意
 日本の保育用品メーカーから取り寄せた教材を園でご用意。
 物品販売を制服類のみとし、ご家庭の負担を最小限に。
 絵本や紙芝居も日本から日本語のものを取り寄せています。

☆ピアジェ理論教育、立腰・躾教育、心脳体を育む日本式教育
 その時々にふさわしいピアジェ式教材「ペタペタシールあそび」で
 考える力、集中力、理解力、創造力などの生きる力を育みます。
 早寝早起きなどの規則正しい生活習慣、
 日本人らしい道徳や礼儀作法を身につけさせ進学に繋げます。
 運動、音楽、書写、美術など日本式の教育で心身と
 それに繋がる脳の発達を目指します。

☆運動は心身だけでなく脳の発達にも不可欠
 幼稚園バスでサッカー場、プール、遊具いっぱいの公園に出発進行!
 ハノイの気候や環境に注意しながらも、毎日楽しく運動をさせます。
 年中、年長はルネサンススイミングレッスンも楽しんでいます。
 外遊びだけでなく室内でもいろいろ工夫して楽しく体を動かします。

☆放課後クラブ
 放課後クラブ(習い事教室)でいろいろな習い事ができます!
 書道、硬筆、サッカー、バスケ、体操、ダンス、英語、ベトナム語など!
 放課後クラブ終了後に送迎バスが出発しますので、お迎えは要りません。

☆私たちの幼児教育
 幼稚園はお子様の長い人生の基礎を作る教育を実践する場所です。
 小学校の前倒しの勉強をさせても人間としての基礎はしっかりとしません。
 こういったいわゆる「早期教育」のアドバンテージは小学校1,2年ほど、
 きちんとした教育を受けた「後伸びする子」に必ず抜かれます。
 心、脳、体をきちんと育てて小学校進学後に「後伸びする子」にするために、
 お子様の教育は私たちなかよし幼稚園にお任せください。                          



ブログランキング

公式ジャンルランキング

アジアからお届け

1,325
全体ブログランキング
224,207

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります