子どもの味方になる親子関係のつくり方専門家         三宅美絵子

動画一覧

動画一覧へ
  • 母になった私の初めての先生の記事動画
  • 【満席になりました】育児本の著者が伝える♪ねんねの赤ちゃん向けレッスンの記事動画
  • 撮れた!10ヶ月の赤ちゃんの初サインの記事動画
  • スマッシュケーキでおめでとう!の記事動画
  • 赤ちゃんは生まれた時からママの味方ですの記事動画
  • ミルクはメイン?デザート?の記事動画
  • 【本日受付終了!】ねんねの赤ちゃん向けレッスンの記事動画
  • 親子にも土台作りが必要ですの記事動画
  • 11/18オンラインスタート!ネンネの赤ちゃん向けプレベビーサインレッスンの記事動画

画像一覧

画像一覧へ
  • 【ご相談】学びを否定する夫への対応の記事画像
  • 【ご相談】学びを否定する夫への対応の記事画像
  • 【ご相談】学びを否定する夫への対応の記事画像
  • 【ご相談】学びを否定する夫への対応の記事画像
  • 【ご相談】学びを否定する夫への対応の記事画像
  • 【ご相談】学びを否定する夫への対応の記事画像
  • 【ご相談】学びを否定する夫への対応の記事画像
  • 【ご相談】学びを否定する夫への対応の記事画像
  • 4/16 親子で育ち合う「家族会議」の取り入れ方の記事画像

お母さんもお子さんも笑顔が増える子育てを始めましょう♪

    子育て中のお母さんたちへ

初めての赤ちゃん、小さくて、可愛くて

でも抱っこしても、おむつを替えても、おっぱいをあげても、赤ちゃんがエーンと泣いてしまったら、どうすれば良いかわからなくなってしまうことがありませんか?

ママが良かれと思ってしたことも、何故かエーン

ママも悲しくなってしまいますよね。初めからベテランママなんていません。

私たちが思っている以上に、お話ができる前の小さい赤ちゃんたちにも意思があるのです。伝えたいことがたくさんあるのです。

それを小さい可愛いお手てで伝えてくれるようになるのが、ベビーサインです


ベビーサインが出来るようになると、赤ちゃんたちのエーンが減ります。
その代わりに、ママと赤ちゃんの笑顔が増えていきます!
赤ちゃん時代から、ママがわかってくれる!という信頼と安心感は、大きくなってからも消えることはありません。


でも、ひとつの悩みが終わると、また新しい悩みが出てくるのが子育て(笑)


子育てや心地よい親子関係には、コツがあります。
相手(子ども)の目線で感じること、みること、聴くことを意識することで、親子関係は変化していきます。

まずは自分が変わることで、笑顔あふれる子育てをしていきましょう!!大好きな、なりたい自分になって、寄り素敵な毎日に!!



.:*・゚ 笑顔の子育て教室「blue bird」~ベビーサイン教室受講生の感想゚・*:.。.:*・゚゚・

★毎回参加するのが楽しみで、何より息子自身が楽しそうにレッスンを受けていたのが嬉しかったです。
★先生の工夫あふれる手作りおもちゃや育児のアドバイスなどが、とてもさんこうになりました。
★サインはもちろんのこと、お歌、本、遊び、子育てについてのアドバイスもたくさん教えていただき、親としてクラスに参加できた事を嬉しく思います。
★サインを分かりやすく教えていただき、同じくらいの月齢のお友達もできて、嬉しかったです。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・ベビーサインをしてみた感想゚・*:.。..。.:*・゚゚・

★子供とサインでお話ができるようになり、通じ合う幸せなひとときを味わうことができました。育児がとても楽しく感じるようになりました。
★サインをすることで、子どもへの話しかけがとても増えました。
★ベビーサインを見せてくれる姿が、とても可愛かったです。
★何を求めているのかサインで教えてくれることにより、すぐに対応できてお互いストレスが減っていったと思います。
★パパも楽しくなってきて、子どもと接する時間が増えました。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・勇気づけ講座のご感想・*:.。..。.:*・゚゚・

★「お母さんの未来も大切に」というフレーズが、心に響きました。
★いつも三宅さんがキラキラしていて、何でだろう?と思って、受講しました(笑)。でも、自分も同じようにキラキラなれるんだとわかって、嬉しいです。
私も、周りの人からキラキラしているって思われるように、なろうと思います!
★子どもを怒ってしまっても、怒った後の気持ちが違います。知っているか、知らないかの違いは大きいです!
★子どものために、と思ってELM講座を受講しましたが、まず自分のことからなんだと気がつきました。
娘と会話する時にも、自分からしっかりおへそを向けて、たっぷり話を聴く姿勢を持ちたいです。
主人のこともすごく不満があったりするけれど、自分の感情をおさえて余計にイライラとしていました。子どもに対してと同じように、主人のことも考えて、喜びと感謝の気持ちを言葉にしていけたらいいな。楽しかったです。



ブログランキング

公式ジャンルランキング

子育て(小学生以上)

2,042
全体ブログランキング
75,512

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります