Wine Bar La Nuit Blanche - ラ・ニュイ・ブランシュ

画像一覧

画像一覧へ
  • シャンパーニュも好きだけどブルゴーニュも好き。の記事画像
  • 怪我の功名というか棚から牡丹餅というかの記事画像
  • 渡り鳥でもサイズが全然 違う。の記事画像
  • 今週末は日曜も営業します。(土曜休むけど)の記事画像
  • 今週末は日曜も営業します。(土曜休むけど)の記事画像
  • 2019年の営業 スタートしました。の記事画像
  • 新春のお慶びを申し上げます。の記事画像
  • ジビエ祭りで30日まで営業です。の記事画像
  • ジビエ祭りで30日まで営業です。の記事画像

ニュイ・ブランシュはこんな店

自分がこの世界で仕事を始めた90年代の半ばは ワインを気軽に飲めるお店などほとんど存在していなかったような気がします。
今や時代も変わりチェーン店の居酒屋でもワインは置いてありますし 立ち飲みのワインバーもできました。
ワインを飲む機会は確実に増えたといえるでしょう。
 
でも " 本当に美味しいワイン " を飲む機会はワインを飲める店が激増したとはいえ まだまだ多くはありません。
それは何故でしょう?
 
同じヴィンテージ 同じ造り手 同じ銘柄のワインでも輸入業者や流通経路 そしてそれをお客様に販売したり提供する酒屋や飲食店によって味わいは変わってしまうのです。
 
ワインはとても壊れやすいのです。
ワインのコンディションとそれを召し上がるお客様のお気持ちを第一に考え 常にワインを大切に扱っているお店で飲まなければ " 本当に美味しいワイン " は飲めません。
ワインのコンディション維持にかかるコストは " 本当に美味しいワイン " を提供するためには絶対に必要なものです。それに対し妥協してはいけない。
どんなに " 造り手の魂が込められたワイン " でも 飲む店によってはワインは真価を発揮できないのです。
 
でも いまだにこの事実に気づいていないプロは大勢います。
実に悲しい現実です。
 
当たり前のことですが当店では若くてカジュアルなワインも 熟成した高価なワインも全て完全に温度管理しております。
古酒がコンディション次第で大きく味わいが変わるのと同様 若くて手頃なワインも激しく味わいが変わります。
 
低価格のワインだからといって " きちんと管理されていないワイン " を提供して大繁盛している店も確かに存在してはいます。
でも自分はコンディションの良いワインを飲む悦びをみなさまにも味わっていただきたいと思っております。
" 造り手の魂が込められたワイン " をベストなコンディションで。
 
なぜならば それこそが " 本当に美味しいワイン " を飲むことに繋がるのですから。
有名無名に拘らず真に実力のある生産者のワインをいいコンディションで提供する。
それも できるだけ値付けを押さえつつ 満足度は抜群となるように努力しています。
 
ロバート某が高得点を付けたとか ビオディナミの教祖がどーだとか そんなくだらないことは抜きにして 本当に美味しいワインを飲みたい方は是非とも遊びに来てください。

ニュイ・ブランシュはコンディションの良いきちんと管理されたワインと評判のイタリア家庭料理 そしてこれまた状態の良いチーズが楽しめる店です。
それも その名の通り明け方近くまで。。。
 
お一人でも座り心地の良いカウンターでゆったりと…。
仲間と一緒にテーブル席で…。
秘密の個室で二人きりで…。
気がつけば夜更かししちゃってる…そんな店です。

ずっとワインをサーヴィスしてきた ワインが大好きな いつも飲み過ぎてしまう そんな自分自身が行きたい店を造りました。
 
美味しく楽しく酔っ払える店を目指しています。
 
ワインバーですが料理も手抜きはナシ。
榊本シェフ 若いですが実力派。
旬の食材を使った季節感溢れる料理をお楽しみくださいませ。

ボトルワイン 約600種 7.000yen~
日替わりグラスワイン 2.000yen前後
  グラスシャンパン 1種
  白ワイン 4種~
  赤ワイン 4種~
  デザートワイン 2種~

榊本シェフのイタリア家庭料理
前菜・手打ちパスタ・肉料理etc
約30品 1.800yen~
筍 ホワイトアスパラ ホタルイカ 鮎 フレッシュ・ポルチーニ アルバ産最高級白トリュフ スコットランド産雷鳥をはじめとしたジビエなど
東京にいても季節を感じられるよう旬の食材を活かした料理を提供しています。

ブログランキング

公式ジャンルランキング

レストラン・飲食関係

978
全体ブログランキング
180,189

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります