かなやん(佐藤可奈子)

画像一覧

画像一覧へ
  • かなやんのトリセツの記事画像
  • 農政が女性農家をサポートしきれない理由?の記事画像
  • 毎年のさつまいも栽培体験、子供たちが飽きないためのアイデア集の記事画像
  • 毎年のさつまいも栽培体験、子供たちが飽きないためのアイデア集の記事画像
  • 毎年のさつまいも栽培体験、子供たちが飽きないためのアイデア集の記事画像
  • 毎年のさつまいも栽培体験、子供たちが飽きないためのアイデア集の記事画像
  • 毎年のさつまいも栽培体験、子供たちが飽きないためのアイデア集の記事画像
  • 毎年のさつまいも栽培体験、子供たちが飽きないためのアイデア集の記事画像
  • 毎年のさつまいも栽培体験、子供たちが飽きないためのアイデア集の記事画像

かなやん奮闘記@豪雪里山から心うごく世界を



▶︎2009年夏 大学3年生
・中越地震の復興ボランティアで、当時6軒13人の限界集落だった、新潟県十日町市の池谷集落と出会い、豪雪地の里山農業がうむ、変化の激しい時代をしなやかに生きるための、哲学や美意識に惹かれる。


▶︎2011年3月 23歳
立教大学法学部政治学科をぶじ卒業。
なりたい大人になるため、大学卒業を機に移住し就農しました。集落の廃校に住みながら、集落の人たちから田んぼと畑と機械を借りて、農業スタート。


▶︎2013年夏 26歳
・移住女子発信フリーペーパーChuClu(ちゅくる)を仲間たちと発行。ゆる編集長として中山間地域の魅力発信スタート
https://faavo.jp/niigata/project/71

・女性用農作業着「NORAGI」を開発。完売
・たった10kgのさつまいもから、試験的に干し芋加工に。干し芋加工事業のスタート!



▶︎2014年 27歳
・かなやんファーム立ち上げ。正式に個人事業主としてスタート。
・新潟日報にて「きぼうしゅうらく」連載スタート      
・十日町市農業委員に任命    
・11月1日、十日町の男性と結婚。育てていただいた池谷分校にて手作り結婚式を挙げることができました。ありがとうございました!



▶︎2018年
・農園を法人化

ブログランキング

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります