Amebaオフィシャルブロガー
元野田市議会議員 遠藤達也

画像一覧

画像一覧へ
  • 野田市駅にて活動の記事画像
  • 犬の尿で街灯が倒れ、女児が大けが。ペットの便処理マナーって大事なんです。の記事画像
  • 農家さんへご挨拶の記事画像
  • 農家さんへご挨拶の記事画像
  • 関宿滑走場にお邪魔しました。の記事画像
  • 関宿滑走場にお邪魔しました。の記事画像
  • 年末行事に参加の記事画像
  • 市のホームページの広告掲載なしは野田市だけ?市民むけふるさと納税とは?!の記事画像
  • 市のホームページの広告掲載なしは野田市だけ?市民むけふるさと納税とは?!の記事画像

ご挨拶

これらの指摘、実は遠藤達也が行っています。

①空き家条例の制定
⇒平成25年10月より施行、国も空き家対策に関する特措法を施行。これに準じて対策強化が見込まれる見通し。

②放射能汚染対策費用の東電への請求
⇒平成23年度分、24年度分、25年度分を請求。

③公用車の管理一元化(経費節減)
⇒平成25年度に推進、その後廃車となった公用車もネットオークション活用により、処分費を払う状態から収益を得る状態へ!

④防災物資の対策強化
⇒平成24年度、25年度に増強。26年度共に増強。今後数年間で急ピッチで増強。

⑤障がい者就労施設利用強化
⇒平成25年9月に計画を策定

⑥障がい者のシンボルマークの啓発
⇒平成25年に野田市ホームページにシンボルマークの掲載

⑦ペットの便処理マナー
⇒フン処理のみならず、尿も対策強化へ。また重点区域でのマナー違反は過料対象に。

⑧いじめ防止条例の制定
⇒千葉県議会議員とも相談。千葉県で26年4月1日からスタート。

⑨議員の賛否の公表、記録
⇒ホームページからの公表への見通し。

⑩市役所ホームページに企業などの広告掲載による収入の確保
⇒民間企業の商機を損ねると役所は主張(野田市以外の東葛市はすべて実施)

⑪とんとんみずき橋の再築と住民への対応
⇒野田市がUR提訴へ。交通対策として信号や横断歩道の設置等について当局が調査中。

⑫市内防災組織の防災倉庫に関する市の事前不告知に関する責任追及
⇒公園などに倉庫を設置した場合、認可のための申請を行う必要があり費用がかさむことを事前に告知できなかった問題を追及。市は縦割り行政がこのような事態を生んだという部分に関しては認めるが、防災組織が追加でかかる費用に関しては負担をいただくと主張。引き続き継続。

⑬災害時のストーマ装具備蓄について
⇒備蓄予定がないこと。また備蓄をしてもらうためのロッカーの準備も後ろ向き。引き続き継続。

⑭行政評価シート導入について
⇒行政改革の推進委員会にて審議予定。

若手ならではの新たな視点と市政改革に対する思いを胸に今日も奮闘中。



東日本大震災の被災地にて


市内の国際交流活動にて。お抹茶をいただきました。


ごみゼロ運動に参加。


定期的に駅前にて市政の広報活動をしています。


お祭り行事にて。若手なのでただ来賓席に座っているだけでなく、文化活動に自ら参画。



議会での質問。地元で生まれ育った視点と若手としての新たな視点をモットーにしています。


地元のご婦人と運動会での一枚。来賓としてのみならず、参加者として一緒に汗を流すようにしています。


地元のお祭りでの一枚。街の活性化についても議会にて質問!まずは自分が交流したり買い物をするよう心がけています。


アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります