メンタルボイストレーナー 茜 志保

動画一覧

動画一覧へ
  • 日本の花火と心意気の記事動画

画像一覧

画像一覧へ
  • コミュニケーション上達法~楽しい場に行く②~の記事画像
  • コミュニケーション上達法~楽しい場に行く②~の記事画像
  • コミュニケーション上達法~楽しい場に行く②~の記事画像
  • コミュニケーション上達法~楽しい場に行く②~の記事画像
  • コミュニケーション上達法~楽しい場に行く②~の記事画像
  • コミュニケーション上達法~楽しい場に行く②~の記事画像
  • コミュニケーション上達法~楽しい場に行く①~の記事画像
  • コミュニケーション上達法~楽しい場に行く①~の記事画像
  • コミュニケーション上達法~楽しい場に行く①~の記事画像

仕事で成果を上げたい営業ウーマンのための、お客様に信頼される話し方



●声が小さい
●声が通らない、こもったように聞こえる
●声が低い
●滑舌が悪い
●早口になる
●ガラガラ声
●のどが痛くなる
●人前だとあがってしまい、声が出ない
●緊張して、怒っているように聞こえる



声の悩みをお持ちの方って、意外にたくさんいらっしゃいます。

何度も聞き返されたり、急な質問にしどろもどろになったり。

しっかり準備して臨んだプレゼンだったのに、緊張して声が出なかったり。。


こんなマイナス体験を繰り返していると、

だんだん自分の声に自信が持てなくなってしまいます。


「声は生まれつきのものだから、変えようがない」
「生まれつきの声を変えるのは、すごく難しい」

そうあきらめてしまっている方も多いのではないでしょうか。

でも。

そもそも、声はとても変化しやすいものなんです。

朝、起きたときの声と、仕事が終わった後とでは、結構違いますよね。

温度や湿度、気圧などの影響も受けますし、季節によっても変わります。

また、その日の体調によっても微妙に異なってきます。

自分で意識しないことでも、こんなに声は変化しているんです。


でも、その前に。あなたにお聞きします。

あなたは正しく声を出せているのでしょうか?

「正しいかどうかなんて、考えたこともないよ!」
「だって、自然に話してたんだから!!」

そうですよね。

正しい計算の仕方や漢字の書き方と違って、声の出し方は学校で教えてくれません。

だって、教えられなくても自然に出していたから。

自然に声を出してきた=自己流なわけです。


中には、発声の本を買って、トレーニングした方もいらっしゃるでしょう。

でも、考えてみて下さい。

「クロールの泳ぎ方」という本を読んで、クロールが泳げるようになると思いますか?


本を買って読んだ=知識はあるけど身についていない

つまり。

自己流であれば、改善の余地はいくらでもあります。

トレーニング次第で、誰でも声は変えられるんです!!


お一人おひとりの本来の声を楽しく手に入れて、
ステキな声を目指しましょう!!!










アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります