美容室ピュアティ

動画一覧

動画一覧へ
  • 哀ぱっどの記事動画

画像一覧

画像一覧へ
  • 発送いたしましたの記事画像
  • 発送いたしましたの記事画像
  • 発送いたしましたの記事画像
  • 発送いたしましたの記事画像
  • 発送いたしましたの記事画像
  • 発送いたしましたの記事画像
  • 発送いたしましたの記事画像
  • 発送いたしましたの記事画像
  • 発送いたしましたの記事画像

美容室ピュアティの内緒のつぶやき



数あるブログの中、当ブログへお越しいただき
本当にありがとうございます!

美容室Purity(ピュアティ)をしております
伊藤晋吾と申します。

Purityは、ハワイの古い俗語で、空と海の水平線が消えるぐらいの大快晴の景色から「裏表のない、境目のない」という意味で
「ご提供させて頂く施術に純度の高い質のサービスで髪本来の素材美で毎日を楽しんで頂きたい」という思いでつけました。

使用させて頂くケア剤も純度の高いものですが、
皆様の髪のお悩みに向き合わせて頂く姿勢も純度の高い事を意味いたします。

元々私は、自分のお店を開くとき
「お一人ずつの髪のお悩みを解決に導くお店」にしたいという気持ちがありました。


それは、私がアシスタント、スタイリスト時代に
流れ作業的な仕事を経験をしたからです。
都心部になればなるほど、その場でしかできないような再現性の低いヘアスタイル、一人でも多くこなす流れ作業的な仕事。。。
「本当に、お一人お一人のお悩みに向き合えているのか?」という疑問の方が大きくなりました。

そういったこともあり、
ピュアティでのこだわりは
「髪を根本から良くし、お悩みを一つでも多く解決する」ところです。

ブログでは、ピュアティでの日常や
髪の知識などを
分かりやすく載せています。

なかなか行きつけの美容院、
お気に入りに出会えていない方は
ぜひ一度お試しください^^

伊藤晋吾

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

美容室「Purity」(ピュアティ)
(ケイタイからもつながる)フリーダイヤル:0800-100-7272
(光回線の方は)普通ダイヤル:048-687-7334
Eメール:purityhair@yahoo.co.jp
埼玉県さいたま市見沼区春岡2-27-18-102
定休日:毎週月曜、第3火曜
営業時間:8:00~18:30

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

以下は、髪の傷みの原因についての内緒のつぶやきです。お時間ございましたら、ぜひお読みになってみてください。

「今のあなたの髪が傷んでいる原因。本当にパーマ・カラー・縮毛矯正や普段のブロー・アイロンだけが原因なのですか」




年齢と共に、

「髪が細くなった」「傷んで切れてしまう」

「クセが出てきた」「乾燥してどうにもまとまらない」

「トップのボリュームがでない」「昔よりツヤがなくなった」などなど。。。

今まではなかった・感じなかったお悩みが増えてきます。

まずは、これらの問題を解決しなければ、

なさりたいカタチや色になさっても、持ちません。。。



むしろ、カタチ(パーマ・縮毛矯正)や色(カラリング)で、

それらのお悩みの点をごまかしてきたという点はありませんか?

少なくとも「持ちが悪い」という事は皆さんすでに

お悩みの方がほとんどではないでしょうか?




それらの根本的な解決は、


まずは「ホームケア」です。


特別な髪に良いと勧められる

「~パーマ」や「~カラー」ではなく、

365日のホームケアに勝るものはありません。



「ホームケアーって、トリートメントして、

乾かしてからも何かつけて・・・面倒くさいし、時間ないし。。」

と思われがちです。。。m(_ _ )m

が、違います。

これは、美容師さんでも意外と気づいていない方が多いです。




365日、必ず使うものは何でしょう?





そう、「シャンプー剤が、ホームケアの核」

と言っても過言ではないです。



そのシャンプー剤が粗悪なものであれば、

どんなに他(パーマ・カラー・トリートメントなど)で

良いものを使っても、

限界があります。






そもそも、なぜそんなにトリートメントが必要ですか?


「傷んでいるからでしょ。」


では、なぜ傷むのでしょうか?


「パーマやカラーをするからでしょ。」



しかし、パーマ・カラー・縮毛矯正を一切しない方

もいらっしゃいますが、充分髪は傷んでいます。


なぜでしょうか・・?


「加齢。。。?」


それを言ったら、元も子もありません。。

加齢は抜きにして、考えると、他考えられるのは。。。




シャンプーです。

どこの誰だか知らない美容師に言われても

信じることが不可能でしょうが、


ちょっとだけ考えてみてください。

シャンプーで傷むから、

トリートメントが必要になると思いませんか。


市販のものはほとんどがそうですよね。

思いっきり、落としてから潤す(コーティングする)

(本当に潤うかどうかは、皆さんもご体験済みとは思われますが。。)


。。。その繰り返し。。。



例えばクルマの運転。

思いっきりアクセル踏んで、思いっきり急ブレーキ踏んでの

繰り返しを365日したら、車は長持ちしますでしょうか。

結構なメンテナンスが必要です。



「そんなに市販品シャンプーは粗悪なの?」


全部を試したわけではないですが、

無添加品などを除いては、ほぼケイ素を原料とする

シリコン剤と呼ばれる

コーティング剤が含まれています。

困ったことに、「シリコン」とは

ケイ素を原料とする化合物の大別名で、

全成分表示でも「シリコン」とは書いてません。

その化合物100種類近くあるそうです。

多く使われている成分名としては、

ジメチコン、シクロメチコン、コポリマー、シリルなどなど。。


最近は「ノンシリコン」とうたっている

市販のシャンプーがやっと出てきました。

ところが、コンディショナーがついていたので、

それを見たら、残念ながらシリコン剤(ジメチコン系成分)

が入っていました。。。

本当に良質なシャンプーなら、

コンディショナーもトリートメントも

いらないはずなんです。



このシリコン系コーティング剤が、

その時はツヤが出るのですが、

その後の髪への負荷が大きいのです。



髪は本来、大気中の水分を吸収・排出して、

適量と言われる水分量(12~14%前後)

を維持しようとする、

いわゆる「水分呼吸」みたいなことをしています。簡単に言うと、

コーティングされると、

それがほぼできない状態になってしまいます(無呼吸状態)。




「でも、湿気のあるときとかクセで広がらなくていいんじゃない?」



確かに大気中の水分吸収しない(できない)ので、

その瞬間(とき)は良いと思えるかもしれません。。。

その瞬間は。。。



例えば、雨に濡れないからといって、

雨がやんでも関係なく

お花にず~っとビニールをかぶせっぱなしだと

どうなるでしょう。


ツヤがでるからといって、

生きてる木にニス塗るでしょうか?





毛髪科学上では、色んな見解がありますが、

髪は神経細胞はないけれど、

大気中の水分の吸収と排出をしているのは

確実と言われてます。


だから、湿気(湿度)に影響されるのです。

完全に息止められたら、つらいです。。。

最後はコーティング剤の中で干からびて、

パサパサになってしまうのは言うまでもありません。。






「じゃあ、どうしたら?」



天然洗浄剤でノンシリコンのシャンプーを使う。

これだけです。

今までの

「カバーして、コーティングして、外からのダメージを保護して~」

の考え方が、逆に髪を苦しくさせています。

一瞬のツヤのために、保護。。

そして、ツヤがなくなってくれば、またコーティング。。。

コーティング剤は流しても落ちません。

どんどん積み重なり、コーティング剤の

ミルフィーユ状態。。もちろん、頭皮にも。。。

それでも、髪は水分呼吸しようとがんばって。。。。(ノ_・。)




解決策としてまずは、

ノンシリコンの天然洗浄剤シャンプーで

水分呼吸させてあげましょう。









ただし、それだけでは、前述した

「加齢」と共に起こる様々なお悩みは解消

できません。。。



「あとは何をさせる気?」


髪にコーティングがなくなったのは、

お肌に例えると、

やっと初めてすっぴんになった状態です。

化粧水・乳液・美容液・保湿クリーム。。。。と、

お肌と同様にまで贅沢な補修とまでは言いません。

でも、せめて最低限必須な

水分とミネラル分くらいは補ってあげましょう!




これは、

美容師のお仲間がくださった例え方のヒントなのですが、


髪の構造を、例えると

「のり巻き」(かんぴょう巻き・鉄火巻きなど)

の作りと非常に似ています。



①具の部分が、

毛髄質(もうずいしつ)と言われる髪の芯です。


②ごはん(シャリ)の部分が、

毛皮質(もうひしつ)と言われる髪の強さに影響する部分です。


③外に巻いている海苔が、

毛表皮(もうひょうひ)と言われる皆さんご存知のキューティクルです。




毛皮質とキューティクルの厚さの違いが、

ご想像できるかと思います。


薄いですよね、キューティクル!

でも、この薄さで、

しっかりあなたの髪を守ってくれていますよp(^-^)q。




しかし、大事なキューティクルという味方にも

限界はあります。

パーマ・カラーの繰り返しや、縮毛矯正の影響で、

ところどころ、ささくれのように(特に毛先の方)

剥けてしまったりします。





そうなると、中のご飯(シャリ)の水分は無くなり、

パサパサのご飯に。。。。ご飯自体が

無くなってしまうわけではないですが、

水分がなくなってしまうのです。。。。


そこで、シリコン系のコーティング剤、登場!

キューティクルの代わりに、コーティングして。。。

水分蒸発を守って。。。。というのが、一般シャンプー剤

の考え方であって、

それで最後どうなってしまうかは前述の通りです。。。
o(_ _*)o




ごまかすのは嫌なので正直に、はっきりお伝えします。。

キューティクル(のり巻きの海苔)を

完全に元に戻すのは不可能です。


のり巻きなら、新しい海苔を巻けばいいだけですが。。

あなたの頭皮の中でできたキューティクルと

全く同じものを作るのは不可能なことです。


ですから、一度できてしまったささくれは、

指のささくれ同様、

切るか、

コーティングする以外、

落ち着かせることが出来ないのと同じです。






「結局、無理なんじゃない!」


薄いのり巻きの海苔を、もと通りにすることは

できなくとも、中のパサパサのご飯(シャリ)を

もとのふっくら状態にすることはできます!

それに必要なのが、

イオン化されたミネラルと水分

です。

パサパサのご飯が、ふっくらになれば、

ツヤが出てきます。

中がしっかりしてくれば、当然

表面のささくれも出来にくくなります。



一般メーカーは

擬似キューティクルなどを考えるから、

コーティング剤にたどり着いてしまうのです。



写真だと、お伝えできるのは見た目のツヤだけです。

実は、

これよりも、

ぜひ実感して頂きたいのは、

手触りなんです。

長い間、お付き合いされてきたご自分の髪だからこそ、

触った瞬間に、見た目よりも

おわかりになられる方がほとんどです。
v(^-^)v

扱いやすくなり、普段のお手入れが断然ラクになります!!

ぜひ、1度はお試しくださいませ。
m(u_u)m

これを可能にする保湿トリートメントを

さらに詳しく知りたい方は

こちらhttp://www.armada-style.com/m3/index.html

長い説明を最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。


あなたの髪を本気で綺麗にするM3.2取扱のお店です。


これらの内容に、ご質問・疑問などございましたら。

いつでもご連絡くださいませ。m(_ _ )m





    

・髪のクレンジング 3500円+税(初回必須メニュー)約40分

シャンプーや手洗いでは絶対に落とせない
髪の付着物やコーティングをクレンジングして、
なるべくスッピン髪の状態まで近づけます。

・スパエイジンぐケア ¥20000+税 約2時間半
(スイートスパ+メンテナンスカット+保湿トリートメント+仕上げ)
リラクゼーションのフルフラットシャンプー台で、
リンパマッサージをしながら、頭皮と毛穴の中までやさしくデトックス。
カットをしながら保湿トリートメントをしていきます。

・エイジングケア ¥15000+税 約2時間
セット面でリンパマッサージをしながら、頭皮と毛穴の中までやさしくデトックス。カットをしながら保湿トリートメントをしていきます。

・メンテナンスケア ¥10000+税 約1時間半
カットをしながら保湿トリートメントをしていきます。


・無料カウンセリング ¥0 約30分~40分
初回のみ、しっかりと丁寧に貴女の髪のお悩みをお伺いしながら
解決法を共に考えわかりやすくご説明していきます。


その他、カラー・縮毛矯正・パーマなどは、オプションとなります。
(縮毛矯正・パーマは、2度目以降のご来店から可能となります)


まずは、「無料カウンセリング」をお受けされるのをおススメいたします。
ご納得された上で、後日のご予約をお決めください。



いらしてくださるあなた様のお時間を大切にしたいので、

「無料カウンセリング」も含め、完全予約制です。

ご予約は
フリーダイヤル 0800-100-7272 
普通ダイヤル 048-687-7334 
(施術中出られない事も多くあります。
非通知設定以外の方は、こちらからおかけ直しいたします)       


オンライン予約
http://1cs.jp/purity/x

定休日 月曜・第3日曜  

営業時間 8:30~18:30

メールは、
purityhair@yahoo.co.jpまで、お気軽にご質問ください。


本気で髪のお悩みを解決されたい方をお待ちしておりますm(_ _ )m








ブログランキング

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります