売れる仕組み研究所 所長 理央 周(めぐる)

画像一覧

画像一覧へ
  • 4周年記念イベントとメルマガの記事画像
  • 4周年記念イベントとメルマガの記事画像
  • 戦略と戦術の違い:ビジネスの組み立て方と戦略立案の手法の記事画像
  • メディアとしてのSNS:フェイスブックやツイッターをどう使っていくべきか?の記事画像
  • 2015年 ビジネス大予測セミナーin大阪:キックオフ関西 夜セミ交流会の記事画像
  • 売れるチラシのに必要なキャッチコピー:ギター教室の事例の記事画像
  • ダブル新刊記念イベント 名古屋編の記事画像
  • 日本一わかりやすいマーケティングの教科書・テキスト:MBAフレームワークと事例を満載の記事画像
  • イノベーション的発想術と新結合というソリューションでのプロダクト開発の記事画像

マーケティング エヴァンジェリスト 理央 周です!

売れる仕組み研究所 所長 理央 周(めぐる)です。

マーケティングアイズでは、「自然に“お客様に買ってもらう仕組み”を創りだすこと」を、
マーケティングと定義しています。

認知・イメージ形成 ⇒ 新規獲得・契約・購入 ⇒ リピート購入 ⇒ファン化。
この一連の流れができて初めて“売れる仕組み”が完成します。

□ 売れる仕組み創造のコンサルティング
□ マーケティング、時間術、発想術の講師      

より詳しいマーケティングを語るメルマガ『ウレシク』
ご購読は ⇒ こちらから

お問い合わせはこちらから:
⇒ お問合わせフォーム


【プロフィール】
理央 周(めぐる)本名 児玉洋典

マーケティング アイズ株式会社 代表取締役

コンサルタント、研修講師、ビジネス書著書

静岡大学人文学部経済学科卒。フィリップモリスなどを経て、インディアナ大学経営大学院にてMBA(経営学修士)を取得。
アマゾンジャパン株式会社、マスターカードなどで、マーケティング・マネージャーを歴任。
2010年に起業し、マーケティング アイズを設立。翌年法人化。
収益を好転させるマーケティングに特化した企業向けコンサルティングと、売れる企画マンを創る企業内研修、経営講座に定評がある。2013年9月20日より、関西学院大学 経営戦略研究科 准教授として英語にて「ブランド・マネジメント」「マーケティング・コミュニケーション」の教鞭をとる。

著書に「テレビショッピングはなぜ、値段を最後に言うのか?」(ダイヤモンド社)
「サボる時間術」「ひつまぶしとスマホは、同じ原理でできている」(ともに日本経済新聞出版社)、
「最速で結果を出す人の戦略的時間術」(PHP研究所)

これまでの著作はこちらから:
⇒ http://amzn.to/OZWnly

「タケシのニッポンのミカタ」(テレビ東京)、ZIP FM、朝日新聞、日経MJ、中日新聞、
プレジデント、日経ビジネスアソシエ、iPhoneマガジン、PHP The21など、
テレビ、新聞、雑誌、ラジオの出演も多数。

講演実績:日本経済新聞社、ダイヤモンド社、名古屋商工会議所、ロータリークラブ、倫理法人会など多数

URL http://www.businessjin.com

ブログランキング

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります